『ひょうご失語症者の会~おしゃべり会』に学生がボランティアで参加しました

いつも言語聴覚士科/言語聴覚士専科のブログをご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
今回は、先日開催された
「ひょうご失語症者の会~おしゃべり会」に
言語聴覚士専科の学生たちがボランティアで
参加させていただいた様子をご紹介します☆
「ひょうご失語症者の会」って?
この会は、失語症の方とそのご家族や言語聴覚士で構成されている会で、
加盟している団体が交代でおしゃべり会を担当し、
さまざまな催しを開催しているものです。
今回は、むつみ会(兵庫県の失語症の会の一団体)が担当され
マジック、歌、野菜ゴルフを言語聴覚士専科の学生たちと楽しみました。
【ボランティアに参加した学生の感想】
◆今回参加できて、実体験・経験を積む機会が得られて有り難かったです。
◆入学して初めて実際に失語症の方と触れ合う機会が得られてとてもよかった。
◆見た目ではその方の症状がわからないため、声をかけて負担にならないか、どの程度声かけをしたらよいかと考えながら接しました。
◆参加者の方々はどんな表情をされているのか、自分以外のボランティア参加者はどう動いているのかを見ることができ、とても勉強になった。
◆自分の声が雑踏の中では聞こえづらいと思ったので、普段から声の出し方を練習する必要があると気づきました。
◆笑顔を絶やさないようにすること、少し大きめの声でゆっくりとはっきり言葉を発するように心がけ、参加者の方やご家族の笑顔を見ることができた時は嬉しかったです。
◆失語症の方の辛い気持ちに寄り添うことも大切ですが、それに加えその方が「一歩踏み出そう」と思ってもらえるためにどのようなサポートができるか、今後学んでいきたいです。
◆経験を重ねて、患者さんが回復に対する意欲を高めるきっかけを作れるような言語聴覚士になりたいと思いました。
◆参加者の方に楽しんでいただくだけではなく、先生が個人個人に対して接し方を考慮しつつ、その方の状態をさりげなく観察していた点が非常に勉強になった。
◆患者さんの状態把握が難しくても、適切な接し方をすることによって安心感が生まれ、そこから笑顔につながるのだろうと感じた。
◆これから、言語聴覚士がどのように五感を使って患者さんに接するのかをもっと学びたいと思った。
◆すごく有意義で貴重な経験ができました。知識面でも人としても更に成長していきたいと思いました。
「失語症」とは、
脳こうそくや脳卒中などで脳の「言語領域」が傷ついたために
言葉がうまく使えなくなる状態のことをいいます。
つまり、失語症になると
話すことだけでなく、「聞く」「読む」「書く」ことも難しくなるのです。
今回参加した学生たちは、
失語症の方と直接接することで
・初対面の人に話しかけるタイミング
・どんなことを どんなことばで伝えるか
・相手が話せなかったときは?
こちらの言っていることが分かってもらえなかったときは?
など、様々なことを学べました。
言語聴覚士のたまごとして、
入学してから学んできたことを活かしながら
いろいろなことを考え、感じながらの
とても有意義なボランティア参加でした。
言語聴覚士に詳しくなれる!オープンキャンパスはこちら
6/17(日)高校3年生・社会人の方対象【AO入試対策講座】
◆仕事や学科について詳しく知りたい方こちら
◇言語聴覚士専科 学科ページ
※大学卒業者(見込み者含む)対象学科
◆短時間で個別に相談したい方はこちら
平日のお好きな時間を選べる【平日相談会】
Twitter、Instagramにて最新情報配信中☆
こちらをクリック♪
LINEにて進路相談、オープンキャンパス申込み受付中☆
こちらをクリック♪
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
言語聴覚士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン
◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談
4月29日(金)「しゃべる」以外の コミュニケーションって? 手話や道具を使ってみよう!
※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧
完全個別対応の【個別相談会】
勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。
※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。
※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)
4月27日(水) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
5月5日(木) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
5月8日(日) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
5月12日(木) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
5月21日(土) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
5月26日(木) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
5月28日(土) miniオーキャン【仕事・学校・入試などご説明します
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧
—————————–
LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
監修・運営者情報
監修・運営者 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
住所 | 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2 |
お問い合わせ | 079-226-8115 |
URL | https://www.hmc.ac.jp// |
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> |