臨床工学技士の仕事とは?~人工透析編~

みなさん、こんにちは。
臨床工学技士の三村です。
▼学生さんと義肢装具士の体験中。めちゃおもろかった!
今回のブログでは、
私が現場時代に行っていた「透析業務」をご紹介します。
みなさんは、「人工透析」という言葉を聞いたことはありますか?
人工透析とは、患者さんの命を守る治療で
臨床工学技士が行う業務のひとつです。
どんなカッコいいことをしているのか、ご紹介します!
Ⅰ.人工透析とは?
そもそも『人工透析』とは、腎臓がうまく働かなくなり
老廃物など人体に不要なものが自力で排出できなくなった患者さんへの治療です。
この治療を行わなければ、命の危険があるほど
とても重要な治療となります。
人工透析は、「透析装置」を用いて患者さんの体内の不要な物質と水分を除去するのですが、
この透析装置は「生命維持管理装置」のひとつで
患者さんの命を助けるとても重要な医療機器です。

血液透析業務
Ⅱ.人工透析装置のしくみ
人工透析(血液浄化装置)のシステムは以下の4つから成り立っています。
1. 人工透析に用いる薬剤(透析液)を作る装置
2. 透析液を供給する装置
3. 個人用監視装置
4. 透析回路
このうち、1.2.3を「透析装置」と呼びます。

臨床工学技士が使用、保守を行う人工透析のシステムの概要
Ⅲ.人工透析の業務とは?
1.透析装置のメンテナンスや点検
2.治療を始める準備として透析回路の組み立て(プライミング)
3.患者さんの個人用監視装置および、血液回路を操作して、透析を開始
この際、患者さんの血管に穿刺(*1)を行います。
(*1)患者様から透析回路へ血液を取り出すために、毎回血管へ針を刺す(穿刺)必要があります。
そして、患者さんの血管は大量の血液を常に取り出すための手術がなされており、
これをバスキュラーアクセス(下図)といいます。

動脈と静脈を手術でつないであります。これに穿刺をします。
4.透析開始から終了まで、一般的に4時間(!)かかります。この間に患者さんの様子や装置の監視を行います。
5.個人用監視装置を操作し、透析終了
Ⅳ.人工透析業務のやりがいとは?
まず、患者さんに針を刺すので、穿刺技術はとても重要になります。
何度も刺し直したら患者さんも嫌な気持ちになりますよね。
一回で穿刺を成功させ、患者さんがスムーズに治療を始められたら私も嬉しいです。
また、1回4時間の透析を1週間に3日ほど行いますが、
皆さんも想像してみてください。
週3で病院へ通い、4時間ベッドの上で過ごし、
それがこれからの人生ずっと続くことを…。
それだけ長く患者さんと関わっていくことになるので、患者さんとの信頼関係やコミュニケーションがとても大切になると分かっていただけると思います。
医師や看護師とともに患者さんにより良い治療が提供できるように
一人ひとりの患者さんのに寄り添い、考え、
患者さんから「あんたがいるから自分も頑張れる」と言ってくださることが
人工透析での一番のやりがいかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
臨床工学技士=機械屋ではないと気づかれた方もいらっしゃるかもしれませんね。
姫路医療専門学校のオープンキャンパスでは、
実際の透析装置に触りながらプライミングや穿刺を体験することもできます。
患者さんの命を守る臨床工学技士に興味を持たれた方は
一緒に体験してみましょう!
4/29(金)10:00-12:30 or 14:00-16:30
「ろ過」の仕組みが命を救う!?【人工透析】体験
ここまでお読みくださりありがとうございました。
臨床工学技士のことを少しでも知っていただけていたら嬉しいです。
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
臨床工学技士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン
◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談
01月15日(日)ニュースで話題になった「エクモ」に 触ってみよう!
01月22日(日)高校1.2年生におススメ/医療の仕事が2つ体験できるスペシャルディ
01月29日(日)卒業生とのスペシャル体験!人工透析ってどんな仕事?
02月12日(日)医療機器を扱う仕事って? 臨床工学技士まるわかり体験
02月19日(日)高校1.2年生におススメ/医療の仕事が2つ体験できるスペシャルディ
※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧
完全個別対応の【個別相談会】
勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。
※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。
※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)
1月18日(水) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
1月21日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
1月22日(日) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
1月26日(木) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
1月28日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
02月04日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
02月05日(日) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
02月09日(木) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
02月11日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
02月18日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧
—————————–
LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
監修・運営者情報
監修・運営者 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
住所 | 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2 |
お問い合わせ | 079-226-8115 |
URL | https://www.hmc.ac.jp// |
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> |