アクセス 情報公開 職業実践専門課程 高等教育の修学支援新制度
MENU
CLOSE
最新情報

2023年4月入学生 入学願書受付中 詳しくはこちら

PAGETOP

臨床工学技士科 BLOG

2018.12.27 (木)臨床工学技士科

臨床工学技士のプロフェッショナルになるには?

○どうしたらプロフェッショナルになれる?

こんにちは、臨床工学技士科の田中です。

自分が将来どうなりたいかと考えたときに、手に職をつけて安定した収入を得たいと考えている方は多いのではないでしょうか。もちろん臨床工学技士は特定の技術と知識をもったプロフェッショナルであり確かに安定しています。そのために学校で勉強して、国家試験に合格することは大事です。

ただ、大事なのはむしろその後なのです。すぐにはプロフェッショナルにはなれません

それではどのようにプロフェッショナルになっていけばよいのでしょうか?

○透析治療の現場で学んだこと

私は国家試験に合格したのち、血液透析業務を8年間してきました。そこで学んだことの一部をご紹介します。

血液透析は患者さんの腕の血管に針を刺して(穿刺といいます)、そこから血液を取り出して綺麗にしてまた戻すという治療です(下図)。治療をするたびに穿刺をする必要があります。

 

血液透析は腕から血液を取り出して、透析装置という機械を用いて綺麗にします。

オープンキャンパスで模擬腕に穿刺体験をしてもらっています

皆さんも健康診断や病院受信時の血液検査のために採血をされたことがありますよね。中には失敗されたことがある人もいますよね?採血も刺す側の上手下手があるように、穿刺も上手下手があります

血管が太い患者さんは穿刺が簡単ですが、血管が細い患者さんは穿刺が難しくなります。

私も新人のときは「穿刺が簡単な患者さん」を担当し、徐々に「穿刺が難しい患者さん」を担当するようになりました。

ここで、学んだことは
「もし、失敗してしまったときには、原因をつきとめ、対策を考えること」が技術を身につけるために大切だということです。具体的には、失敗したときに、後で反省を行う時間を確保することです。刺すときの方向、角度、深さに間違いがなかったかなどを考える。その積み重ねだと思います。

 

根拠のない自信を持って積極的に挑戦していくのも違いますし、

かといって自信がないからと仕事を避けてばかりいるわけにはいきません。

穿刺が成功しないと患者さんは血液透析という治療が出来ないからです。自分の病気と向き合い頑張っている患者さんが目の前にいる以上、技士もそれに応えないわけにはいきません。

患者さんから直接感謝の言葉をもらえることもあります。

 

もちろん臨床工学技士が身につけなければいけない技術はこれだけではないですし、コミュニケーション力は技術以上に大切です。ただ、これについても現場に出てからどのように学び成長するかが重要なんですよ。

その点では、臨床工学技士の養成校として3年制、4年制の専門学校や大学を比較すると、1年早く現場に出て経験を多く積めるのは3年制の専門学校のメリットです。

○専門学校の授業で学ぶこと

さて、臨床工学技士科の授業では電気工学や電子工学の実習を行っていますが、回路を組むときに配線がひとつでも間違えてしまうと、まったくデータが記録できません。

 

学生の皆さんも四苦八苦していますが、「データが正確に出せたときは達成感がある」そうです。こちらも「原因を突き止め、対策を考える」訓練をしているといえます。そして、その経験はプロフェッショナルになるためにきっと役立つはずです。

もちろん、教員は学生がどこでつまずいているのかを発見し、学生が自分で間違いに気づけるようにヒントを与えます。

電気工学実習の様子

少し真面目な話になってしまいましたが、いかがだったでしょうか。

●臨床工学技士の仕事現場についてもっと知りたい。

●働き出してからが大事なのはわかったけど、学校ではプロフェッショナルになるためにどんなことが学べるの?

といった疑問については、こちらのブログや学科ホームページも参考になると思います。

臨床工学技士の勉強をするとイルミネーションが作れる!?

二プロの研修施設、iMEPに行ってきました。

臨床工学技士の勉強をするとスマホの技術がわかる!?

透析室で働く臨床工学技士に聞きました。

臨床工学技士の仕事内容とは?手術室、集中治療室編

臨床工学技士科の毎日!vol.1

また、平日相談会やオープンキャンパスでもお答えしますよ。

平日相談会について

1・12土 【高校3年・社会人対象】 学校見学&進路相談会【個別対応】

1・14月 【高校3年・社会人対象】 学校見学&進路相談会【個別対応】

1・17木 【個別対応】社会人・大学生のための進学相談会

1・19土 【高校3年・社会人対象】 学校見学&進路相談会【個別対応】

1・20日 【高校3年・社会人対象】AO入試対策講座

4月入学をご検討で、上記日程が合わない方は、個別に日時を設けることもできます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

tel.0120-616-187079-226-8115

 

◆学校案内や募集要項がほしい方は
下の写真をクリック☆

 

 

 

 

▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら

臨床工学技士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン

◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談

学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談

03月11日(土)【部活生歓迎DAY!】ニュースで話題になった「エクモ」に 触ってみよう!

03月19日(日)医療機器を扱う仕事って? 臨床工学技士まるわかり体験

03月21日(火)電気メスを使ってみよう!

03月25日(土)ドラマでよく見る人工呼吸器ってどんな機械?

03月26日(日)手術室で使う機械に触ってみよう!

03月29日(水)小さな機械で身体の中を手術?!【内視鏡体験】

03月30日(木)高校1.2年生におススメ/医療の仕事が2つ体験できるスペシャルディ

※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧

 

完全個別対応の【個別相談会】

勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。

※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。

▼オンライン個別相談会の様子
▼オンライン個別相談会の様子

※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)

03月11日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

03月21日(火) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

03月25日(土) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

03月26日((日)) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

03月29日(水) 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧

—————————–

 

LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
こちらをクリック(公式LINEへいきます)

▼臨床工学技士について詳しく知りたい方はこちら
臨床工学技士について詳しく知りたい方はこちら

▼1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら
1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら

▼学校案内がほしい方はこちら
学校案内がほしい方はこちら

監修・運営者情報

監修・運営者姫路医療専門学校
住所〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2
お問い合わせ079-226-8115
URLhttps://www.hmc.ac.jp//
空と学校空と学校

SCHOOL INFO

  • 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
  • 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187079-226-8115 fax.079-226-8116
  • 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
  • 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉