看護師と作業療法士って何が違うの?~あなたは答えられますか~

こんにちは!
いつもブログをご覧いただき有難うございます。
入学事務局の森です。
先日、動画撮影に参加したとき📸
医療系進学を検討されている皆さん、
医療専門職への道は
自分に合った仕事を見つけることがとても大切。
今回のブログでは、皆さんがおそらく一度は
名前を聞いたことのある看護師と、
作業療法士の違いについて
下記4つの視点でご説明いたします😊
・仕事内容
・就職先
・やりがい
・勤務形態(給料)
”自分に合った”仕事はどっちなのか、
一緒に考えていきましょう🙌
1⃣看護師
・仕事内容
医師の診察補助をし、
病気や障害を持つ人への日常的・医療的なケアと、
病気の予防や健康増進を目的とした
患者さまへの指導などを行います。
具体的には、血圧・脈・体温などを測り
バイタルチェックを行なったり、
点滴・注射・採血などの業務をおこないます。
また、食事や入浴、排泄など
入院中の患者さまの身の回りの世話なども
行っています。
主に病院で看護師の持つ仕事の比重は大きく、
患者さまと接する時間が
もっとも長いと言われています✨
・就職先
総合病院から個人経営のクリニックまで
全ての医療機関が職場になります。
また、介護施設や福祉施設、
保育園、一般企業など
医療分野以外にもたくさんの就職先があります。
・やりがい
看護師が行なうケアの質は
患者さまの回復に大きく影響します。
自分が身につけた知識や技術、
丁寧なケアが患者さまの回復に直接結びつき、
人の役にたっていることを実感できる職業です。
・勤務形態(給料)
入院設備がある医療機関において
看護師は365日24時間配置が基本となるため、
シフト勤務といわれる勤務形態になります。
勤務時間や休日は一定ではないため、
看護師の生活はどうしても不規則になりますが、
その分給与は高い傾向があります。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
2⃣作業療法士
・仕事内容
作業療法士は病気や障がいをお持ちの方に対し、
食事や着替えなどの基本的な生活の訓練や、
仕事や学校など社会参加のための訓練を行います。
また、身体だけでなく精神・心理面へのアプローチも行います。
・就職先
作業療法士は、病院・診療所などの医療機関をはじめ、介護老人保健施設、地域の介護福祉施設、保健所などの行政機関でも活躍しています。
近年は在宅高齢者のお宅を訪問する
「訪問リハビリ」や、
近隣の高齢者を施設に招いてリハビリを提供する
「通所リハビリ(デイケア)」などが増えており、
作業療法士の需要は増加しています。
・やりがい
作業療法士は今の生活を豊かにするためにサポートするだけでなく、今後の人生についても患者さまと共に考えていきます。
障がいが残ってしまう場合には、
その障がいと折り合いをつけながら暮らせるよう、
患者さまに合わせた【生きがい】を見つける手伝いをします。
そのため、患者さまの人生を変えられるような、
大きなやりがいを感じることができます。
・勤務形態(給料)
作業療法士の場合は日勤が基本であり、
8時から9時に出勤し、
17時から18時に仕事が終わるのが一般的です。
一部医療機関では遅番や
早番がありますが、夜勤はありません。
規則正しい生活を希望する人等、
働きやすさを重視する方には
作業療法士の方が向いていると思います。
ここまでを少しまとめてみましょう☺
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
みなさん、2職種の違いを踏まえ
自分に合った方はどちらか分かりましたか??
▶▶もっと詳しく話を聴きたい!
▶▶実際の仕事内容を見てみたいな~という方は
プロの先生と話せるオープンキャンパスがおすすめ\( ˆoˆ )/
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
▶▶作業療法士の先生ってどんな人だろう…
▶▶入試の種類が知りたい!
そんな疑問を解消できる動画はこちら💁♂️💁♀️
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
▶▶作業療法士科に特化した情報が欲しい…
▶▶学校パンフレットが見てみたい!
👇画像クリックでパンフレット請求
ココまでお読みいただきありがとうございました。
医療専門職への道は、
自分に合った仕事を見つける事が大切。
姫路医療専門学校は、このサポートを引き続き行っていきます!
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士専科<昼間部2年制> ※4年制大学卒業(見込)者対象 |