姫路駅から屋根付き歩行者デッキで徒歩4分の8階建て校舎。
実習室には最新の設備と豊富な機器・器具が揃い、学びに快適な環境が整っています。
「リコルス」や地域で、体験プログラムを通して、
人間性豊かな医療人をめざして相手の方に寄り添う心やコミュニケーション力を育てます。
- 
									
- 
												
											 - 
												
- リコルス 連携実習
隣の高齢者施設の方や保育園の子どもさんと、実践的なコミュニケーションを学びます。
 
 - 
												
 - 
									
- 
												
											 - 
												
- 地域連携
市などと連携して、地域に住む方との交流を通して体験的に学び、視野を広げます。
 
 - 
												
 - 
									
- 
												
											 - 
												
- リコルス祭
地域の方たちを招いて行う学園祭。医療や健康をテーマに、催しを学生たちが企画します。
 
 - 
												
 - 
									
- 
												
											 - 
												
- ボランティア
地域のボランティアに参加して、いろいろな経験をします。
 
 - 
												
 
3年間で自信をもって医療のプロになる、特徴あるカリキュラムと学習サポートが姫路医療の強みです。
- 
									
- Support -
1年次から始まる国家試験サポート
- 
												
											 - 
												
国家試験は3年生の卒業前にありますが、本校は1年生から国家試験の準備を始めます。基礎科目から国家試験を想定した授業や学習サポートを行い、模擬試験を繰り返し、一人ひとりの課題と対策をアドバイスしていきます。
 
 - 
												
 - 
									
- Communication -
コミュニケーション能力
医療専門職としての基礎力を身につける- 
												
											 - 
												
学校の隣にある施設で、患者さんや医療スタッフと接することでコミュニケーション能力を身につけます。また、本校オリジナル科目『プロフェッショナルへの道』では、医療専門職としてのマナーやマインドを養っていきます。
 
 - 
												
 - 
									
- Professional -
医療のプロが先生、現場のリアルが学べる
- 
												
											 - 
												
臨床経験が豊富な教員、病院や施設で勤務されている講師の方が先生です。教科書に載っていない現場のリアルを学びます。
 
 - 
												
 - 
									
- Practical training -
実力が身につく実践的な授業
- 
												
											 - 
												
医療専門職として自信をもって勤務するために、モデル患者さんを招いての実習、シミュレーション実習、オンライン手術見学など、多彩で実践的な授業で実践力を身につけます。
 
 - 
												
 
										Graduate Voice
										卒業生の声
									
									
											現場経験豊富な先生方の実践的指導が役立っている
先生方は臨床現場の経験を豊富に積んだ方が多く、実際の患者さんの症状やリハビリの内容を、事例を交えて説明して頂きました。授業後に先生に質問すると丁寧に答えて頂けましたし、国家試験直前は一人ひとりにわかりやすく説明してくださいました。同じ職場の友人によると「先生に質問しづらく、実践的な指導も少なかった」と聞き、姫路医療でよかったと思いました。また、学校に隣接する高齢者施設や保育園に定期的に訪問し、コミュニケーションを図ったことも印象に残っています。そのような経験により現場で役立つ臨機応変な対応力が身についたと思います。
- Aさん 作業療法士学科 2021年卒業
(兵庫県立福崎高等学校出身)
- 医療法人仁寿会 石川病院 リハビリテーション部 勤務
								
							
											
											
											
											
											
											

            





