アクセス 情報公開 職業実践専門課程 高等教育の修学支援新制度
MENU
CLOSE
最新情報

シゴト体験オープンキャンパス開催中!!

PAGETOP

病院で唯一の医療×工学のスペシャリスト 臨床工学技士科3年制 臨床工学技士科

定員
40名

最先端の医療機器で 患者さんの命を守るスペシャリストを育成します。 進化し続ける高度医療を支える臨床工学技士。医療機器のプロとして、医師や看護師とともに患者さんの命を守ることができる力を専門教育とキャリア教育を通して養います。

定員
40名

最先端の医療機器で患者さんの命を守る スペシャリストを育成します。

臨床工学技士科の概要
修業年限 3年制
入学定員 40名
学位 専門士
めざす資格 臨床工学技士(国家資格) 第1種、第2種ME技術実力検定試験

姫路医療専門学校の臨床工学技士科が
選ばれる3つの理由

常に現場を想定した授業、病院と同じ設備を取り入れた実習室、そしてアクティブな学びが実現できる環境の中で、臨床工学技士に必要な医療と工学の他職種と協働できる豊かな人間性を最短3年で身につけます。

1年次から医療人の心構えを学ぶ 独自のキャリア教育

医療業界におけるマナー、ルールを身につけるために、1年次から段階的に医療人の心構えを修得するカリキュラムです。

最新機器を使いスペシャリストを育てる特別プログラム

最新機器を整備しているのに加え、心臓手術のシミュレーションができる機器を導入。それらを活用し、先輩と学年を超えた学びの交流や、興味のある分野の研究を実施しています。

第一線で活躍している講師陣から学ぶ現場の「今」

臨床経験豊富な専任教員に加え、現場で活躍されている臨床工学技士の方や医療機器メーカーの方から現場の「今」や業界の流れを学びます。

Curriculum臨床工学技士科 カリキュラム

基礎と実践を段階的に反復する本校ならではの学習プログラム。

知識・技術 現場力 社会人基礎力 責任感

を身につける実践的な授業

知識・技術 現場力 社会人基礎力 責任感
  • 医用治療機器学演習
  • 臨床工学演習
  • 生体機能代行装置学
  • シミュレーション
  • プロフェッショナルへの道
  • 電気工学実習
  • コミュニケーション
  • 臨床実習報告会

授業風景ムービー

キャンパスライフ

  • 入学式

  • オリエンテーション

  • レクリエーション大会

  • 授業

  • リコルス祭

  • 実習

National Examanation国家試験サポートについて

滋慶学園グループの 国家試験センターのサポートを
受けることができます。

全国にある滋慶学園グループの学校・学科の枠を越えた連携が可能で、
インターネット上で自分の好きな時に学べる「J-WEB」システムを使用することができます。
また、同じ分野の学校同士が協力し、試験の傾向、学生の能力・動向といった情報を収集・分析。
最適なカリキュラムと学習法を構築し、全員合格を目指して1年次から国家試験に向けたサポートを行います。

  • 授業

    国家試験の対策授業を一年次からスタート。科目ごとに小テストや定期テストで着実に力を積み上げます。

  • J-WEB

    インターネットを活用し、いつでも過去問題が学べるJ-WEBシステムで自己学習をサポート。

  • 小テスト・定期試験

    授業の理解度を各テストで確認します。自分の得意不得意を把握し、段階的に力をつけます。

  • 統一模擬試験

    臨床工学技士の全国統一模擬試験を受験し、自分の力を確認し、更に対策を重ねます。

  • 自習もしやすい学習環境

    図書室や学生ホールに自習スペースを整備。全館wifiが使用可能なので、どこでも学習できる環境です。

  • 担任制で一人ひとりをサポート

    学生一人ひとりの進み方を確認し、必a要に応じて個別にサポート。国家試験合格まで全教職員でバックアップします。

Field臨床工学技士が活躍する分野

臨床工学技士の活躍するフィールドは病院やクリニック、医療機器メーカーなど様々。 チーム医療の一員として、ほかの専門職と連携して働きます。

  • 大学病院
    大学病院は「臨床(医療)」「教育」「研究」を3つの柱としている病院です。最先端の医療の提供、医療人の育成、研究と開発を主目的としています。そのため臨床工学技士は「人工心肺装置」や「人工呼吸器」に代表される『生命維持代行装置』だけでなく、「daVinci」といった新しい医療機器の管理などにも携わります。
  • 国公立病院
    一般的には「国立」「県立」や「市立」といった名称が用いられ、地方自治体が運営している病院で職員の身分は公務員となります。地域医療への貢献が主目的となるため、最先端の医療を提供している病院も有りますが、周辺に病院がない地域や、地域医療の中で不足している診療科を補填する役割もあります。新生児科や小児科を備えている病院が多いので、臨床工学技士も必然的に幅広い知識が求められます。
  • 総合病院
    診療科を複数持つ病院を総合病院と呼びます。総合病院の中でも特定機能病院は高度医療を取り入れた病院として厚生労働大臣に認められます。病院によってその業務内容は異なりますが、様々な機能を持つ総合病院にとって臨床工学技士は不可欠な存在です。
  • クリニック
    多くの診療科や機能を持たず、地域に根ざした医療を提供している病院を一般診療所やクリニックと呼びます。透析が必要な患者さんは週に何度も通院する必要があるため、各地に人工透析の設備を備えたクリニックがあります。こうしたクリニックでは、人工透析装置の操作・保守点検を行う臨床工学技士が常駐しています。
  • 医療機器メーカーや商社
    医療機器の開発や営業、自社の医療機器を導入された病院で、機器の使用方法やメンテナンス方法などの情報を提供します。経験を積んで企業の研究所などで研究者の道へ進むこともできます。

Employment就職サポートについて

一人ひとりのキャリア設計を
サポートします

担任やキャリアセンターが、学生一人ひとりのニーズや適性を見ながらその方が活躍できる職場探しをサポート。 在学中はもちろん、卒業後のキャリアアップや再就職も含め、生涯サポートを行います。

  • 求人情報

    最新の求人データをタイムリーにお伝えします。

  • 就職対策

    病院見学や面接時のマナーなど、就職活動の計画を細かく指導。

  • 個別指導

    学生の希望を細やかに聞き取りながら、相談に応じます。履歴書添削や面接練習も。

  • 卒業後のサポート

    業界直結の求人情報を活かし、キャリアアップや転職、開業などをサポートします。

日本中の病院・施設からの
高い求人ニーズ

Voice臨床工学技士科の先生からのメッセージ

臨床工学技士科専任教員三村 佳祐先生
くわしく読む
臨床工学技士は急性期から慢性期に至るまで、様々な場面で活躍する『医療現場に必要不可欠な存在』です。これだけでも、そのカッコ良さが伝わりますよね! ただ、どの仕事も患者さんの生命に関わる重要な業務なので、責任感と正確性が重要です。また臨床工学技士はチーム医療の一員として、他の医療従事者とも連携するので、協調性が求められます。 私は、臨床工学技士はたくさんの可能性を秘めた、素晴らしい職業だと思っています。 臨床現場を支える影のリーダーとして、知識や技術はもちろん、社会性や協調性といった医療人の根幹となる力も、学校生活を通して身につけ成長してゆきましょう。
閉じる
臨床工学技士科専任教員藤川 義之先生
くわしく読む
私はこれまで、救急医療をメインに手術室や集中治療室などで働いてきました。心臓手術中の人工心肺業務は、ただ命が助かればいいというものではなく、術中の患者さんの管理によって術後の回復スピードが変わります。自分が携わった仕事が、その後どうつながるのかを学生さんに教えたいと思っています。 また、臨床工学技士だけではありませんが、医療人は患者さんやご家族の方への心配りが重要だと思っています。その方にとっては一生に一度かもしれない手術に臨床工学技士としてどう向き合うのか、患者さんへ安全な医療を届けるためには他の職種の方とどうコミュニケーションをとっていくのか。学生さんには現場で必要とされる力を在学中に身に付けてほしいと思います。
閉じる

Data学生データ

※2019年-2021年度入学生実績

Voice臨床工学技士科に入学した先輩の声

兵庫県立香寺高等学校出身中島 悠人さん

診療放射線技師から臨床工学技士へ進路変更。キーワードは「救急医療」でした。

くわしく読む

診療放射線技師から臨床工学技士へ進路変更。キーワードは「救急医療」でした。

中学2年生のときにトライやるウィークで病院に見学に行き、医療機器を扱っている方の姿を見たときにカッコいいと思い、医療の道をめざしました。 あるとき、ドラマで診療放射線技師の仕事を知り、はじめは診療放射線技師になろうと思っていましたが、臨床検査技師なども含めて医療機器を使う仕事をいくつか調べたところ、最終的に僕が臨床工学技士を選んだ理由は『救急医療に携わりたい』と思ったからです。治療や命に関わるやりがいのある仕事に興味を持ち、臨床工学技士をめざすことに決めました。 最短で効率よく3年で勉強する方が自分に合っていると思ったので、姫路医療専門学校を選びました。友だちや先輩と交流しながら放課後残って勉強したりとがんばっています。
閉じる
兵庫県立加古川南高等学校出身福井 美咲さん

医療機器を使って患者さんをサポートするとても大切な仕事だと思いました。

くわしく読む

医療機器を使って患者さんをサポートするとても大切な仕事だと思いました。

小学校の時に入院をしたことがきっかけで医療に興味を持ちました。医療職に進むにはどんな勉強が必要か知るために、高校1年生のときにオープンキャンパスに参加。その時に初めて臨床工学技士を知りました。 臨床工学技士の学校をいくつか調べましたが、最終的な決め手は学校の雰囲気。校舎がキレイなことにビックリしましたし、先生と学生さんがとても雰囲気が良くていいと思いました。勉強は高校と違って専門的な内容なので大変ですが、学んでいること全てが将来の自分につながっていると感じられるので、頑張れます。
閉じる
兵庫県立北条高等学校出身松本 璃玖さん

将来性のある仕事だと感じ、国家資格を取りたいと思いました。

くわしく読む

将来性のある仕事だと感じ、国家資格を取りたいと思いました。

大学に進学しましたが、何のために学んでいるのか分からなくなり、再度将来を考えました。「国家資格を取って手に職をつけたい」と思い、医療の道を考え調べる中で、臨床工学技士を知りました。将来性がある仕事だと興味を持ち、家から通学できる学校を調べました。姫路医療専門学校のオープンキャンパスで職業理解を深め、文系出身でもめざせると知りました。先生方が明るく、「ここでなら頑張れる」と思い、進学を決めました。 クラスメイトは色んな年齢の人がいますが、同じ目標を持った仲間なので、一緒に学べる環境はとてもよく勉強を頑張っています。
閉じる
兵庫県立農業高等学校出身松下 光稀さん

看護師の姉から教えてもらった臨床工学技士。自分がやりたいことに一番近い仕事でした。

くわしく読む

看護師の姉から教えてもらった臨床工学技士。自分がやりたいことに一番近い仕事でした。

中学生の頃、当時看護師の勉強をしていた姉の姿を見て、「大変だけど医療の仕事って面白そうだな」と漠然と考えていました。元々模型づくりなど手先を動かすことが好きだったので、姉から臨床工学技士を教えてもらったときにとても興味を持ちました。 いろいろ調べていたら姫路医療専門学校を見つけて、オープンキャンパスに行って思ったのが「校舎キレイ!」と「先生がフランクで話しやすい」ということでした。実際に機械に触らせてもらって、仕事のイメージがつきました。グループワークの授業もあって、クラスメイトと話しながら学べるのが楽しいです!
閉じる
兵庫県立龍野北高等学校出身松村 碧乃さん

姫路医療専門学校を卒業した兄を見て、自分の将来の姿がイメージできました。

くわしく読む

姫路医療専門学校を卒業した兄を見て、自分の将来の姿がイメージできました。

私の兄が姫路医療専門学校1期生として入学し、今は現場で働いています。そんな兄の姿を見ていると、人と接することと人の役にたてる仕事がしたいと思っていた自分のやりたいことはこれだ、と思い、臨床工学技士を目指しました。 兄から姫路医療専門学校の学生生活や先生の雰囲気を聞いていたので心配はなかったのですが、専門職に就くには本気で勉強しないと!ということはよく分かりました。先生が熱く、学生のことをよく考えてくださっていると感じたのでここで頑張ろうと思い、入学を決めました。
閉じる
兵庫県立飾磨工業高等学校出身渡辺 祐羽さん

工業高校での学びを活かせる、自分の天職と出会いました。

くわしく読む

工業高校での学びを活かせる、自分の天職と出会いました。

家族に医療の仕事をしている人が多くて、自然と医療の仕事に興味を持ちました。近くに新しくできた姫路医療専門学校のパンフレットを見てみると、授業に電気工学の科目があり、当時工業高校で勉強していたことが活かせると知り、これだ!と思いオープンキャンパスに参加しました。 先生がフレンドリーで、学生から先生に話しかけたりしている様子を見て、自分も勉強するならここがいいなと思いました。高校時代は工業のことがほとんどだったので、勉強についていけるか不安でしたが、入学してすぐは高校の勉強の復習から始めてくれているので、安心できました。 放課後に友達や先輩と一緒に問題解いたり、電気系の科目は、逆にクラスメイトから質問されて、楽しく学んでいます。
閉じる
兵庫県立姫路東高等学校西崎 彰悟さん

大学の工学部からの進路変更。臨床の仕事がしたいと思い、臨床工学技士の道へ。

くわしく読む

大学の工学部からの進路変更。臨床の仕事がしたいと思い、臨床工学技士の道へ。

もともとゲーム関係の仕事に興味があり、大学の工学部を考えていました。兵庫県外含めていろんな大学を検討していて、情報収集をしていました。共通テストも受験したのですが、進路を進める中で、手に職をつける仕事の方がいいのではないかと考えるようになり、元々興味を持っていた医療の仕事を調べたときに姫路医療専門学校を知りました。実際に見学に来た時、急に来たにもかかわらず、学校が閉まる時間まで先生が色々教えてくれて、先生の情熱を感じました。クラスメイトは明るい人が多く、一緒に勉強を頑張っています。
閉じる

Entrance examination臨床工学技士科
入試概要

入試方法 試験科目
AO入試 専願 書類選考のみ ※AO適性診断で「出願可」の書類を授与する必要があります
推薦入試 専願 面接・作文
一般入試 専願 併願 面接・作文・数学ⅠA
社会人入試 専願 面接・作文・適性検査

※募集定員になり次第、募集を締め切る場合があります。

入学試験について詳しくはこちら

faqよくある質問

臨床工学技士の仕事内容は?
医療と工学の知識を併せ持ち、医師の指示のもと、人工心肺装置・人工呼吸器・血液浄化装置といった「生命維持装置」などを操作・保守・管理する病院のエンジニア。医師や看護師とともにチーム医療の一員として安全・安心な医療を患者さんに提供できる仕事です。
臨床検査技師、診療放射線技師との違いは?
病院内で機器を扱う医療職には、臨床工学技士の他に、レントゲン・CT・MRIなどを扱う診療放射線技師、血液や細菌検査・心電図や脳波などの検査を行う臨床検査技師がいます。機器を扱い、患者さんと関わる仕事としては同じですが、“生命維持装置”を扱うのは臨床工学技士だけですので、実際の仕事内容は大幅に異なります。 詳しくは→こちらから。
臨床工学技士はどこで働けるのですか?
大学病院、国公立病院、民間病院、クリニック、企業(医療機器メーカーや医療機器商社など)など、臨床工学技士の活躍するフィールドは年々拡大しています。手術室や集中治療室(ICU、NICU)、地域で透析の患者様を支えるクリニック、在宅医療の対応など、多岐に渡り活躍が期待されています。
臨床工学技士の求人状況は?
2022年3月卒では、求人件数160件、求人数469名と兵庫県だけでなく、近畿や中四国、関東エリアからなど多くの病院、企業から求人を頂いております。
臨床工学技士のやりがいは?
臨床工学技士は、急性期(救急医療など)から慢性期(在宅医療など)まで幅広いフィールドで活躍でき、それぞれの現場で活躍する「医療現場になくてはならない存在」です。 しかしどの業務も患者さんの命に関わる重要な仕事で、正確性や判断力なども求められます。大変な面もありますが、機械の先にいる患者さんを守り、そして感謝されるとてもやりがいのある仕事です。
臨床工学技士はどうやったらなれますか?
臨床工学技士として働くためには、国家資格を取得することが必要です。臨床工学技士の養成校は、専門学校もしくは大学があります。国家資格の必修科目を履修し、国家試験受験、合格した後、厚生労働省の指定先に免許申請することで、晴れて臨床工学技士として働くことができます。
大学と専門学校の違いは?
大学も専門学校も、めざす国家資格は同じ「臨床工学技士」です。大学では一般教養なども含め4年間かけて勉強を進めます。カリキュラムを自分で組むため、自立した生活になります。専門学校は、業界・仕事と直結した教育機関になるので、学んだことすべてが仕事に活かせます。一般教養ではなく、国家資格のための授業、臨床実習、コミュニケーション力を付けるためのカリキュラムに特化しているのが専門学校の特徴です。 本校では、講義、演習、実習を3年間繰り返し行い、専門教育とキャリア教育を実践的に学びます。また外部講師にも多く来ていただいているので、学生時代から業界の方と接することができるのも特徴です。
3年制のメリットは?
臨床工学技士の養成校は大学や専門学校などがありますが、一番の違いは年限です。大学は4年間かけて学び、 本校は最短3年で、国家資格をめざします。1年早く現場に出られるメリットは、自分のキャリアをいち早く積むことができることです。現場でしか経験できないことを積み重ね、4年制を卒業した方が就職するときには「先輩」として指導することができます。実務経験を少しでも長くすることができるのは3年制のメリットと言えます。
国家試験の合格率は?
臨床工学技士の国家試験は毎年3月に実施されます。2022年3月に行われた国家試験の合格率の全国平均は新卒で80.5%でした。国家試験は合格者に人数制限はなく、180問中6割以上の正解率で合格となります。姫路医療専門学校では滋慶学園グループ校の強みを活かして合格率100%を目指して学生をサポートしていきます。
臨床工学技士に向いている人は?
臨床工学技士は機械を扱うことがメインのイメージかもしれませんが、他の医療スタッフに機械の扱い方を伝えたり患者さんと直接接することもあります。「人の役に立ちたい」「困っている方のチカラになりたい」その思いが医療従事者には不可欠です。また、医療機器は日々進化しているので、新しい物が好きな方や自分から勉強する姿勢のある方が向いていると思います。
文系出身でも勉強についていけますか?
姫路医療専門学校の学生の出身高校を見てみると、普通科や総合学科、工業高校、農業高校など様々です。また、文系出身者も多く在籍しているので、化学、物理、数学などの臨床工学に必要な理系の科目をしっかり学び専門科目に進んでいける授業プログラムを組んでいます。
学生生活の一日は?
本校では9:10より1限目がスタートします。1コマ90分授業で、基本的に1日4コマ(16:20まで)で月曜~金曜まで授業を行います。時期によっては土曜日や5コマ目が入るときもありますが、カリキュラムを必ず事前に学生へ連絡しますので、アルバイトや自習のスケジュールが組みやすくなっています。また、学園祭や球技大会などの行事を学生主体で企画するなどコミュニケーションを図る場を設け、学生生活を豊かなものにします。
大学と併願受験はできますか?
他校との併願をご希望の方は、一般入試での受験が可能です。一般入試の入試科目は、作文・数学ⅠA・面接です。入試について詳しくはこちらをご参考ください→入試について
オープンキャンパスではどんな体験ができますか?
本校のオープンキャンパスでは、臨床工学技士の仕事内容、業界の動向、また教員の学生時代や現場時代の話、体験談、臨床工学技士に求められることなど、体験を通してお伝えしています。 さまざまな職場で活躍できる臨床工学技士を正確に理解していただけるように職業体験の内容を毎回変えて開催していますので、何度参加しても新たに学べることがたくさんあります。また、体験以外にも入試や学費の説明、進学相談なども行いますので、みなさんの疑問相談が解消できる内容です。 みなさんの職業・学校選択にご活用ください。オープンキャンパスの詳しい日時・メニューはこちらから→オープンキャンパス

Blog臨床工学技士科ブログ

  • 画像2023年05月25日(木)

    臨床工学技士の給料について

    詳細へ
  • 画像2023年05月18日(木)

    理系科目が好きな人におススメ/理系の知識が命を守る?!

    詳細へ
  • 画像2023年05月12日(金)

    パソコン好きの方へ。臨床工学技士の先生のパソコン遍歴

    詳細へ
  • 画像2023年04月14日(金)

    医療の仕事は【理系】じゃないとなれない??実は・・・

    詳細へ

Open Campus姫路医療専門学校に行こう!

姫路医療専門学校では、学校説明会や職業を体験できるオープンキャンパスなど様々なイベントを
開催しています。是非、一度イベントに参加してみて、姫路医療を体験してみてください!

<学生スタッフと会えるオープンキャンパス>

直近のイベント

  • 臨床工学技士科2023年06月04日(日)

    1日で完結☆職業体験+AO入試対策講座

    詳細へ
  • 臨床工学技士科2023年06月06日(火)

    臨床工学技士の仕事・学生生活・授業が分かる個別相談会

    詳細へ
  • 臨床工学技士科2023年06月08日(木)

    臨床工学技士の仕事・学生生活・授業が分かる個別相談会

    詳細へ
  • 臨床工学技士科2023年06月11日(日)

    人工透析ってどんな仕事?

    詳細へ
スマホdeオープンキャンパス

Clinical Engineer臨床工学技士科をもっと知ろう!

学校の内容をもっと詳しく知りたい方はパンフレットを請求頂き、オープンキャンパス、
または個別説明会でご相談くださいませ。

  • 臨床工学技士科ブログ臨床工学技士科ブログ
  • 詳しいカリキュラムをお送りします! 資料請求はこちら詳しいカリキュラムをお送りします! 資料請求はこちら
  • お気軽にご来校ください! オープンキャンパスお気軽にご来校ください! オープンキャンパス
空と学校空と学校

SCHOOL INFO

  • 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
  • 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187079-226-8115 fax.079-226-8116
  • 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
  • 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉