作業療法士が使う!温覚計!

こんにちは、姫路医療専門学校の山上です。

職員室で作業療法士科教員の延東先生が、見たことない何かを手に持ってたので聞いてみました。

 

山上「先生、何持ってるんですか?」

延東先生「これはね、温覚計だよ!」

 

はじめて聞いた方も多いのではないでしょうか?

温覚計とは、皮膚の温度知覚検査に使用するものです。

簡単に言うと、感覚を見る検査です。

 

脳卒中や脊髄損傷、末梢神経障害の方に、リハビリで使用することがあり、

作業療法士が使う大切なアイテムです。

どこの神経がやられているか、どれくらい感覚が残っているかチェックします。

 

作業療法士は、いろんな道具やモノをつかってリハビリを行います!

 

ものづくりに興味がある!

リハビリに興味がある!

人の役に立つ仕事がしたい!

 

もしこう思っているのであれば、ぜひ一度姫路医療専門学校、作業療法士科のオープンキャンパスにお越しください!

プロの先生、学生スタッフと一緒に作業療法士のお仕事体験ができますよ!


(▲こちらをタップしてね▲)

 

ブログカテゴリー