45歳で臨床工学技士免許を取得!③

こんにちは🙋♂️臨床工学技士科教員のフジサキです🤗
これまで2回にわたり、医療の専門職を目指すまでの経歴を紹介させていただきました。
今回は、🫁🫀🧠医療関係の仕事をするようになってから臨床工学技士を目指したエピソードをお話ししますね。
前回紹介した🛻自動車検査センターの整備工場は🚗、静岡県東部(隣接県は神奈川県)の沼津市というところにありました。
私の出身地が滋賀ということもあり、28歳のときに関西へ戻ってきました。
もちろん、何か仕事を地元で探さなきゃと…自動車関係か❓新しい仕事にするか➿…
いろいろと探していたら、たまたま🏨近く病院で事務部門総合職の募集があり、総務課管理係に配属されることに🏥
➡️ここから、医療関係の仕事をするようになったのです。
総合職といっても経歴に関係することは何でもやっていたって感じで、配置移動も5回ありましたねぇ🏃♂️🏃♂️
それも15年間の間で💪
🫥どんなことをやっていたかというと…
【一般事務】
職員の勤怠・労務管理、経理業務、人事採用や入退職手続き、受診患者対応、診療報酬・介護保険レセプト請求、行政機関への各種届出他
【地域医療連携】
地域医療連携入院相談、病診介護ネットワーク連携、地域福祉センターとの情報共有、各種福祉に関する申請手続き
【施設管理】
各設備機器の保守、消防設備管理、電気系統設備点検、非常用発電機の保守、医療ガス設備の保守、酸素ボンベ交換、井戸水道処理装置管理、救急車搬送業務、提携看護学校への大型バス送迎、医療材料SPD業務、レンタル契約医療機器の管理などいろいろ
…そうそう働いていた病院では人工透析業務はやってなかったから、私が臨床工学技士の資格を取得して戻ってくるまで、この専門職は誰もいなかったのです。
今思うとこれは何でも屋さんの領域だったのか🤭
特に人工呼吸器の医療機器レンタル管理や医療材料の仕事をしているとき、自身のこれまでの修得単位から臨床工学技士養成校で1年間学習すれば国家資格に挑戦できることを思い出したのです🏫
というわけで、1年間専門学校に通って臨床工学技士の資格を取得しました🎉
3回にまたがって自己紹介をまじえながら、これまでの経歴を紹介させていただきました。
これからは姫路医療専門学校の臨床工学技士科教員として、私らしさを活かして全力で頑張らせていただきます。
みなさま、どうぞよろしくお願いします🙇
毎朝、姫路医療専門学校の入口で元気よく挨拶させてもらっています📢
おはようございます!!
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
—————————–


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!