臨床工学技士科のQ&A

みなさんこんにちは!開設準備室の笠原です!

今回のブログは、オープンキャンパスや進学説明会などで

よくご質問いただく内容をQ&A形式でご紹介させていただきますね(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

 

臨床工学技士を目指すみなさんの参考になれば嬉しいです!

**************************************************************

現役「臨床工学技士」と職業体験☆できる

☆オープンキャンパス予約はこちらから☆

☆次回開催は6/18(日)(* ॑꒳ ॑* )☆

**************************************************************

 

 

Q. 臨床工学技士の就職先はどんなところですか?

 

A.  臨床工学技士の就職先は様々ですが、国立病院、大学病院、公立病院、                          市立病院、民間病院、クリニック、企業(医療機器メーカーや医療機器商社など)などです。

手術室やICU、入院施設のある大きな病院、地域で透析の患者様を支えるクリニックなど、

臨床工学技士としての担当業務や場所などで自分の希望の就職先を決めていきます。

 

国立病院や地方病院、国立の大学病院は公務員として就職になります。

臨床工学技士の資格は医療業界ではまだ新しく新規で採用を検討する病院施設なども多く、

医療機器が高度化して臨床工学技士の業務も増えているので、今後も、求人数は増加が見込まれています。

 

Q. 高校で理系科目はとってないのですが、勉強についていけますか?

 

A. 姫路医療専門学校のグループ校で、臨床工学技士の学校は4校ありますが、

入学してくる方の5~6割は文系の方です。

 

そのために学校では文系の方も想定して、化学、物理などの臨床工学に

必要な基礎科目をしっかり学び専門科目に進んでいく授業プログラムを組んでいます。

 

授業内容は、講義を聞くだけでなく、グループで考える「演習」や、実際に体験する「実習」で理解を深めていきます。

 

 

臨床工学の学びは、理系の科目だけでなく、

国語や英語などの文系科目も基礎の力としてとても大切です。

文系、理系にこだわらず、自分の得意な科目はさらに伸ばし、

得意ではない科目の力をコツコツとつけていくことが、一番のポイントになります。

教員も皆さんの勉強をサポートしていきますので、夢をかなえるために一緒にがんばりましょう。

**************************************************************

現役「臨床工学技士」と職業体験☆できる

☆オープンキャンパス予約はこちらから☆

☆次回開催は6/18(日)(* ॑꒳ ॑* )☆

**************************************************************

 

ブログカテゴリー