他学科を超えてコミュ二ケーション!交流授業を行いました。

 

こんにちは!

姫路医療専門学校、臨床工学技士科教員の三村です。

(最近ワールドカップをずっと見ており、寝不足がち)

 

12月20日火曜日に、言語聴覚士科1年生、臨床工学技士科1年生の交流授業を行いました。

普段別々で授業を受けていますが、同じ医療職を目指す仲間として、

お互いにコミュニケーションをとる時間があったらもっと良いよね!

そう思い、3限と4限に1Fの大講義室に1年生を集めました。

 

お互いのことを知るアイスブレイクも交えながら、あるグループワークを行いました。

 

言語聴覚士、臨床工学技士の魅力を再発見しよう!という事で、

■言語聴覚士のスゴイところ、ベスト3!

■臨床工学技士のスゴイところ、ベスト3!

■本校の言語聴覚士科の先生はこんな人です!

■本校の臨床工学技士科の先生はこんな人です!

■一押しの姫路スポットを紹介!

 

この5つの議題をそれぞれのグループで話をして、意見を出し合い、一つの用紙にまとめてもらいました。

用紙にペンで文字を書く人、アイデアを出す人など役割分担がしっかりとできており、

チームワークを発揮してくれました。

 

そして、グループでまとめた意見をみんなの前でプレゼンしていただきました!!!

 

このブログを読んでいただいてる皆さんにも、いくつか紹介しちゃいます!

 

■言語聴覚士のスゴイところ、ベスト3!で出た回答

・目に見えない障害を相手にできる!

・患者さんの人生に関われる!

・脳の専門家!脳について詳しいとなんかかっこいいやん~~~

・たくさんの検査を使い分ける!

 

■臨床工学技士のスゴイところ、ベスト3!で出た回答

・ぱっと見て、頭良くみえる。

・命に関わる医療機器を扱える。

・業務の種類が豊富。

・機械かっこいい

 

■本校の言語聴覚士科の先生はこんな人です!で出た回答

・美男美女&個性的

・とにかく優しい

・教え方が丁寧!


あるグループの学生が言語聴覚士科の先生の似顔絵を描いてくれました!
(左:杉本先生、右:橋本先生)

 

■本校の臨床工学技士科の先生はこんな人です!で出た回答

・フレンドリーで話しやすい!

・夏はクーラー代わり(笑)⇒ギャグのおかげ

・無茶ぶりが多い!


こちらも学生が臨床工学技士科の先生の似顔絵を!
(左:藤川先生、右:私)

 

比べるとこんな感じです!結構似ていると思いませんか?(笑)

ちなみに左にいるのは西岡先生です。

 

■一押しの姫路スポットを紹介!

・姫路城!(めっちゃ無難)

・御座候

・好古園(紅葉がとにかくきれいなんです)

 

他にもいろんな意見を出してくれました!

 


 

こんなに大勢の人がいる中でも、みんなハキハキと自信をもって喋っていました。

特に、高校生の時、

「コミュニケーションに自信が無くて、、、」

「人前に立って話すのは緊張して厳しい、、、」

と言っていた学生が、物おじせずしっかりプレゼンする姿がとても印象的で、忘れられないです。

成長したな。

そう思いました。

 

この授業を通して伝えたかったのは、

コミュニケーション、チームワークの大切さです。

医療の世界では、他職種スタッフから患者さん、ご家族など幅広い方と関わります。

その上で、この2つは絶対に欠かせません。

1年生の皆には、信頼される医療人になってほしいと思います。

これからも一緒に頑張りましょう。

ブログカテゴリー