8月から願書受付開始!【社会人入試について】
こんにちは!
言語聴覚士科教員の上根です。

◤プロフィール◢
病院にて、急性期・回復期・外来の失語症・嚥下障害・構音障害・高次脳機能障害分野の患者様と関わってきました。趣味は「料理」です。
ついに、来月から社会人入試の願書受付が始まります。
言語聴覚士へのキャリアップ・キャリアチェンジをお考えの方もいらっしゃると思いますのでぜひ参考にしてください。
受験資格は・・・
●学校教育法第90条第1項により、大学に入学することができる者で、下記①〜②のいずれかに該当する者。
①高等学校卒業者
②本校の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で満18歳に達している者。
●高等学校及び専門学校・短期大学・大学を卒業後から2024年3月31日までの間で、通算2年以上の職務経験(アルバイト可)を有する者。
●特に本校への進学を希望し、専願受験をする者。
社会人入試、という言葉から、『大学を卒業していないと受験できない』『今社会人として職に従事していないと受験できない』と思われる方がいらっしゃいますが、上記の条件を満たしている方であれば、受験資格がありますので、ぜひチャレンジをご検討ください。
選考方法は・・・
●面接
●作文
●適性検査
面接は個人面接で、お一人約15分程度です。
面接の対策が受けられるオープンキャンパスも開催しています▼

※ラインでお申込み受付中。
作文は50分間、800字以内で医療職への志や、その仕事の魅力に対する考えなどを書いていただきます。
入試日程
2024年8月4日(日)・8月18日(日)
9月1日(日)・9月15日(日)・9月29日(日)
10月13日(日)・10月27日(日)
11月10日(日)・11月24日(日)
各入試の2日前の、17:00までに願書を提出していただく必要があります。
12月以降も入試予定はありますが、募集定員に達し次第、願書の受付を終了させて頂く可能性があります。
いかがでしたか?
社会人入試にチャレンジしたい、言語聴覚士を目指して学びなおしをしたいという方がいらっしゃればと思います。
進路が決まっていない方こそ大歓迎‼
オープンキャンパスで、ぜひ言語聴覚士の魅力を体験しませんか?
みなさんのご参加を、スタッフ一同お待ちしております★






