言語聴覚士あるあるシリーズ① ~聞き間違い編~

皆さんこんにちは!
言語聴覚士科教員の橋本です。


今日は、言語聴覚士なら一度はあるのでは!?という話をご紹介します。

 

以前、言語聴覚士科教員の上根(かみね)先生が、カヌレを買ってきてくれたことがありました。
「上根先生カヌレ好きなんですか?」
「そうそう、僕カヌレが好きで…」
など、他愛のない話を職員室でしながら美味しくいただきました。

その後、3年生の学生さんと何気ない話をしていた時に「上根先生はカヌレが好きらしいよ」と私が言うと、その学生が

『え、上根先生 “カニューレ” が好きなんですか?!』

「いや、 ”カヌレ” や ”カヌレ”! スイーツの!!」
と、思わずツッコミ(笑)

「カヌレ」と、カニューレを聞き間違えるなんて!!

カニューレ:心臓や血管、気管などに挿入する太めの管のこと


(左:カヌレ 右:カニューレ)

最終学年ともなると、お洒落なお菓子でも医療用語に聞き間違えるぐらい、日頃から勉強してくれているんだな、医療学生らしくなってきたなと感心するエピソードでした(^^)

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ちなみに、聞き間違いではないのですが、私の「パソコン変換あるある」は…
「次回」→「耳介」(じかい)
「高等」→「喉頭」(こうとう)
のように、やたらと耳や喉関連の用語へと変換されてしまいます(^^;)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ではまた、次回の”あるあるシリーズ”もお楽しみに★

 

ブログカテゴリー