専門職連携教育の授業 開催!

こんにちは、作業療法士科教員の上原です。
2年生の担任をしています。

先月10月24日、31日の2日間にわたって、看護専門学校との「専門職連携教育の授業」を行いました。

24日は、

姫路市医師会看護専門学校の看護学生さん
・姫路医療専門学校の言語聴覚士科の学生さん
・姫路医療専門学校の作業療法士科の学生さん

3職種、合計136人の学生さんが参加しました。
すべて2年生です。

 

31日には、

姫路赤十字看護専門学校の看護学生さん
・姫路医療専門学校の臨床工学技士科の学生さん
・姫路医療専門学校の作業療法士科の学生さん

3職種、合計97人。こちらも2年生です。

 

「専門職連携教育(多職種連携教育)」とは、「自分の専門以外の専門性とどう向き合うのか多職種の理解と他の専門性と交わるための経験と思考を重視した教育体系」です。
姫路医療専門学校では、昨年度からこの専門職連携教育の授業を取り入れています。

 

普段の授業では、作業療法士の職種の理解と知識技術を中心に学びますが、実際の臨床現場ではさまざまな医療職がお互いの専門性を活かして協働して医療にあたっています。
将来、作業療法士として臨床現場で働く学生さんにとっては、とても大切な経験になると思います。

 

2週続けての専門職連携教育の授業。
どちらも模擬ケースを基に、各職種の立場で意見を述べていき、グループで検討を重ねていきます。

グループによって意見が合うこともあれば、あるグループでは、お互いの認識のズレから意見が分かれることも…。
それでもあきらめず、話し合いを重ね、意見を述べ合い、相手の意見をよく聞くことで方向性をまとめることができたようです。

グループの中で作業療法士の立場として発言する学生を見て、とても頼もしく思え、大きな成長を感じた2日間でした^^

—————————————————————————————————-

本校の作業療法士科では、他にも様々な授業を行っています。
オープンキャンパスでもお話していますので、是非オープンキャンパスにお越しください^^
お待ちしています★

ブログカテゴリー