第53回消防救助技術近畿地区指導会に参加!

こんにちは、姫路医療専門学校の荒木です。

 

救急救命士科1年生は、今回、第53回消防救助技術近畿地区指導会を見に行きました。

 

消防救助技術近畿地区指導会とは。。。

近畿地区(兵庫県、大阪府)の消防救助隊員が一堂に会し、日々の訓練で培った救助技術を競い合い、

更に自身の技術を向上させることを目的とした大会です。

 

兵庫県下と大阪府下の消防が出場し、救助の技術やタイムを競う大会を見に行きました。

種目としては、陸上の部と水上の部に分かれており、

陸上の部では隊員ひとりひとりが基本的な技能を練磨する「基礎訓練(2種目)」と、

隊員個人の技能とともに隊員間の連携を練磨する「連携訓練(5種目)」、

さらに、使用器材や訓練内容を定めず出場隊員の創意工夫のもと訓練想定から救助方法までを披露する

「技術訓練」の全8種目がありました。

 

水上の部も同じように隊員ひとりひとりが基本的な技能を練磨する「基礎訓練(2種目)」と、

隊員個人の技能とともに隊員間の連携を練磨する「連携訓練(5種目)」、

さらに、使用器材や訓練内容を定めず出場隊員の創意工夫のもと訓練想定から救助方法までを披露する

「技術訓練」の全8種目があります。

 

学生はどの訓練も目を輝かして見ていました。消防士を目指す学生にとってとても貴重な見学でした。

 

姫路医療専門学校・救急救命士科は、病院・消防施設の見学が充実しており、

学内外で様々な体験プログラムがあります。

 

救急救命士を目指す高校生のあなた!

是非、一度姫路医療専門学校のオープンキャンパスへ来てみませんか!?

学校の雰囲気や、学生生活がイメージできますよ!


(オープンキャンパスのご予約はタップ!)

ブログカテゴリー