授業紹介!【リコルス保育園での多世代交流】【学科間交流】など♪

みなさん、こんにちは。
作業療法士科の延東です。

先日、学校行事の1つである
レクリエーション大会のシッティングバレーで優勝しました✨嬉しそうですね(笑)

僕は一年生の担任をしています。
そろそろ入学して1ヶ月半。。

クラスメイトの顔を覚えてきたかな?
学生生活に慣れてきたかな?
そんなことを気にしながら、日々過ごしています。

今回のブログでは、作業療法士科の授業を紹介します。本校の特徴的な授業も出てきますので、志望校選びの参考にしてください!


まずは1年生の授業からご紹介します✨

1年生の授業では、まずは勉強!というより
学生生活に慣れてほしい、
クラスメイトの名前を覚えてほしい、
楽しいキャンパスライフを送って欲しいという思いがありました。

そこで、クラスメイトや、先輩である2年生について知れるグループワーク・プレゼンテーションを行う授業を取り入れました♪

みんな緊張していましたが、
最後は打ち解けて関わることができていました✨

学科間交流、楽しかった!と言ってもらえてうれしかったです。

さらに、レクリエーション大会を通じて
クラスメイトとの絆を深めることができました🏐

クラスごとに、スポーツや頭脳ゲームに挑戦するレクリエーション大会。

座ったままの姿勢で行うシッティングバレーは、みんなの気持ちを1つにして、挑みました!

なんと作業療法士科1年生は優勝、2年生も2位と、大奮闘でした!!!

チームで動くことの大切さ、人とのつながりの大切さを実感できたと思います。

クラスの団結度がグッと高まったところで
作業療法学の授業が本格的にスタート😊

手先を動かしなら、脳のトレーニングを行う
ビーズ細工のリハビリテーションに挑戦。

みんなが、想いをカタチに変えていく姿が印象的でした!

素敵な作品ですね!

一方、この4月から上級生となった2年生は、
臨床現場に触れられる【実践的】
授業を受けていますよ〜

なんと、本校の敷地内にあるリコルス保育園で、お子さまと関わる #多世代交流プログラム に参加中なのです!

グループごとに、お子さまが楽しめる遊びを企画し、その企画に必要な遊び道具を作るなどの準備を行います。

2年生は、粘土や折り紙、楽器などいろんなレクリエーションを企画してくれていました☺️

 

その後、いざリコルス保育園へ!
お子さまに接する上で必要なコミュニケーションを、肌で感じながら学ぶことができます✨

 

普段お子さまと関わることが少ない学生は、とても新鮮ですね♪

コミュニケーション力を磨くには、とにかく実践が1番!たくさんの人と関わり、作業療法の力を身につけていこう!


このようにいろんな授業を通じて、
プロの作業療法士に必要な力を磨ける
姫路医療専門学校!

✔︎最先端の設備の中なかで、学びたい
✔︎コミュニケーションが磨ける実習を、たくさん受けたい
✔︎学科間交流や、学校行事の充実度も大事だと思う
✔︎駅近の学校で、楽しいキャンパスライフを送りたい
✔︎3年で現場に出て、働きたい

そんな方にピッタリの学校だと思います🌟

ぜひ一度、オープンキャンパスに遊びに来てください♪こんなオープンキャンパスを開催しています!

⬛︎医療・スポーツに興味がある方におススメ★

 

⬛︎ものづくり・心のサポートに興味がある方におススメ★

 

⬛︎リハビリ・福祉に興味がある方におススメ★

 

⬛︎大学生・社会人の方におススメ★

ご希望の時間に申し込める!個別の相談会(オンラインもあり)

 


⬛︎NEW!カリキュラムや仕事内容についてはこちら

⬛︎もっと質問がしたい方はラインもしくは、インスタDMから!

友だち追加

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ブログカテゴリー