学生データ紹介!【文系理系・迷った職業・出身高校など】

こんにちは!
作業療法士の延東(えんどう)です。

私は4年制大学卒業後、
回復期病院にて5年ほど勤務していました。

その時患者さんから言われたこと、
働いていて『作業療法士で良かった!!』と感じたことなどを、YouTubeライブで話しているので、よかったら見てください▽

今日のブログでは、本校の学生さんのデータ集を公開します!
文系と理系の比率 アルバイトはしている?
高校生のときオープンキャンパス参加した?
何で作業療法士に? など
皆さんの参考になることばかり✨

ぜひ最後まで読んで、楽しんでください▼


まずはよく高校生から頂く質問。
文系でも医療の勉強についていけますか?
作業療法士以外に興味のあった仕事は?
についてです。

データから見ると
むしろ文系出身の学生が多いですね(笑)

作業療法士を目指す上で、文系理系は
あまり関係ないと思いました☺

そして入学前、作業療法士以外に
興味のあった仕事については
本当にいろんな資格名が挙がっています!

みんないろんな職業と迷っていたんだなあと思いましたね~。

お次は部活動と、オープンキャンパスに参加した時の感想。

スポーツをやっていた人が多いのかなと思いましたが、吹奏楽部や書道部、料理部のように文化部出身の方もいましたよ✨

またオープンキャンパスに参加した時の感想も嬉しい限り😊駅から近いのは本当にありがたいし、買い物にも便利ですね〜。

お次は、今アルバイトをしているか?

1・2年生に関してはアルバイトをしている学生が多いですね!

ただ、3年生は国家試験に合格するため勉強に集中します。大半の学生はアルバイトを一旦やめ、学業に集中できるよう工夫しているんですね~

2名の学生さんの、リアルな意見も参考になると思います(笑)

2人は、兵庫県と愛媛県出身の学生さん。
実は本校には、京都府や岡山県、山口県など、兵庫県外出身の方もいます。
一人暮らしと勉強の両立、頑張っているみたいです▽

最後に、みんなが一番気になる質問!なんで作業療法士になろうと思ったのかを質問してみました。

自分に合った仕事を選んだり、就職先を見て作業療法士に決めてくれたりしていました。

 

個人的には、作業療法士が生活にアプローチできる点が魅力だと思います。

身体や心を治すだけではなく、元気になったら何をしたいのか?どんな風に暮らしたいのか?までを一緒に考えサポートできるのは素晴らしいと思っています✨

さてここまでいろんなデータを紹介してきましたが、少しでも進路選択のお役に立っていればと思います!


もし、作業療法士っていいじゃん!もっと詳しく知りたい!という方がいらっしゃれば、本校のオープンキャンパスにお越しください▼

毎週楽しく作業療法士を知れるメニューをご用意しています。友達やご家族揃って来てくださいね!

ブログカテゴリー