姫路赤十字看護専門学校と専門職種連携授業を行いました!

こんにちは、作業療法士科教員の石浦です。

以前、上原先生が2年生の専門職種連携授業を紹介してくれたのですが、今回は1年生の専門職種連携授業についてです。

 

1年生は12月9日(月)に実施し、

・姫路赤十字看護専門学校、1年生の看護学生さん
・姫路医療専門学校、全学科の1年生
(作業療法士科、言語聴覚士科、臨床工学技士科、救急救命士科)

合計、約140名の学生さんが参加しました。

 

この連携授業の目的は、

「多職種の役割と責務についての共有」

「コミュニケーション能力の向上」

です。

 

作業療法士科の学生さん(クラス委員長)が姫路医療専門学校の紹介を行いました!

 

学校紹介後、12のグループに分かれて各職種の紹介を行いました。

さらに、模擬事例について各職種の役割、そして対象者にとって一番大切なことは何かについてディスカッションを行いました。

 

作業療法士として何かできるのか、何を大切に考えるのかを自らの言葉でメンバーに伝えることができました。

また、真剣に相手の意見を聞く表情を見ていると、とても頼もしく感じました。

 

短時間ではありましたが、各職種の理解、作業療法士としての役割について考えることができました。
ぜひ、今後の授業や実習に繋げてほしいと思います。

ブログカテゴリー