言語聴覚士科の科目紹介!!

今回は学生さんたちに、言語聴覚士科ではどのような授業があるのかを聞いてみました。

 

【高次脳機能障害学】

高次脳機能障害学では、脳を事故や病気で損傷するとどのような症状が出るかについて勉強しています。

この授業で面白いと感じるところは、脳の働きを勉強できることです。

また脳の損傷によって生じた障害が、どのような形で日常生活に支障が出るのかを勉強できることも面白いと感じます。

 

授業紹介について、文章を考えてくれています(^^)

【生涯発達心理学】

生涯発達心理学では、乳幼児から老年期までの生涯にわたる心理発達について勉強しています。

この授業で面白いと感じるところは、人の成長を身体面や心理面という各側面から理解を深められるところです。さらに、先生方の臨床での経験も伺うことができ、学んだことに対してイメージもつきやすいです。

これからも皆で勉強頑張りましょう!!次回のブログもお楽しみに♪

ブログカテゴリー