作業療法士になるにはどうすればいい?

こんにちは、作業療法士科、教員の延東です。
今回は、作業療法士はどうやってなるのかについて話をしたいと思います。

 

まず結論から言うと、国家資格を取らなければなれません!
国家資格、すなわち「作業療法士資格」がなければ、作業療法士として働くことはできません。

 

では、作業療法士の国家資格を取るためにはどうすればよいのか?

資格取得までの流れとしては、
① 養成施設で3年以上学び、受験資格を得る
② 作業療法士の国家試験に合格する
です。

①の養成施設は、大きく分けて「専門学校」と「大学」の2つがあります。

本校の姫路医療専門学校は、3年制の専門学校★
そのため、最短の3年間で作業療法士を目指すことができます。

 

専門学校の特徴としては、
① 資格の取得を目的とした教育機関
② 一般教養科目の講義はほとんどなく、専門科目が中心のカリキュラムで専門的・実践的なスキルや知識を学ぶ
③ クラス担任制
などがあります。

姫路医療専門学校では、3年間で国家試験に合格するためのカリキュラムや仕組みがあります。

最終学年の2月に国家試験を受験するので、合格すると卒業後すぐ作業療法士として働くことができます。
※もちろん就職活動は必須です(笑)

以上、簡単ですが作業療法士になるための流れでした!

もし、作業療法士という仕事に少しでも興味がある方は、ぜひ本校のオープンキャンパスにお越しください(^ ^)
作業療法士について詳しくお話を聞くことができますよ♪

 

ブログカテゴリー