好きなこと×専門スキル=世界で輝く自分✨

こんにちは☺
臨床工学技士科、教員のオティムです。

前回のブログでは、臨床工学技士として海外でボランティアした話をしました。

前のブログはこちら

医療機器を直したり、現地スタッフに教えたり…
でも実は、その前にちょっと違う形で海外に挑戦してたんです。

 

突然ですが、日本語以外の言語が話せたらカッコよくないですか?
もちろん!
そう思い込んでいる(?!)私は臨床工学技士として日本で働いたあと、「海外で働きたい!」という夢を叶えるために、技士の仕事を一旦お休みして語学留学をしました。

現地の言葉はゼロからのスタート。
一年間大学へ通い(とにかく猛勉強💦)、その後現地の医療現場で通訳として働けるまでになりました!

現地語での仕事は楽しかったです。日本語以外の言語で生活をし、シゴトまでしているのですから✨

語学は素晴らしいスキルです。
でも、それだけでは届かない場所があるんですね。
日本人が当然のように日本語で生活しているように、現地では現地語を使うことが当然。
英語に関しては、世界ではコミュニケーションのツールでしかありません。

一方で資格があると、現場で“できること”が増えます。
そして語学と資格が合わさると…
世界で必要とされる人になります!!👏👏👏

「海外で働いてみたい!」
「語学が好き!(私の場合は英語以外の…でしたが💦)」
「人の役に立ちたい!」
そんな気持ちがあるなら、臨床工学技士っていう選択肢、めっちゃアリです!

 

…ちなみに、私が臨床工学技士を目指したきっかけも、すごく単純でした。

高校生のときに「海外で人の役に立ちたい!」と思い、
「あ、じゃあ医療系の資格あったほうがいいよね!」って気づいたのが始まりです(笑)。
でも、その“なんとなく”が、今ではやりがいのあるシゴトにつながっています。

小さなきっかけ、大事にしてみてくださいね★

ブログカテゴリー