臨床工学技士科の【入試方法(AO入試)】をチラ見せします

こんにちは、学科長の小笠原です。

6月に入り、高校3年生の方は受験準備の時期となりましたね。
本校でも、最近は入試のお問合せが増えてきました。
▼こんな感じで

そこで今回のブログでは、
【入試チラ見せ!受験準備をすすめよう!】
をテーマに、入試の内容と対策をお伝えします(^^)GO!

まず、本校の入試は5つあります。

高校3年生の方対象の入試が
AO入試
推薦入試
指定校推薦入試
一般入試
高校を卒業されている方対象の入試が
AO入試
推薦入試(高校卒業1年目の方)
一般入試
社会人入試
となっています。
今年の臨床工学技士科の入学生が受験した
入試データがこちらです。

なんと、ほとんどの方が『AO入試』で受験されています。
社会人の方も、社会人入試ではなくAO入試を選ばれている方が多いですね。
なぜ、AO入試が選ばれているのか?
ここからAO入試の内容をご紹介していきますね。

AO入試は、
『適性診断』を通してプロの先生が「自分の職業理解が正しいかどうか」を見てくれるので、
安心してその道に進めるというところがメリットです。
AO入試の流れ▼

『3.AO適性診断』では、
●AO面接
●職業理解度検査(筆記)
この2つを行います。
AO面接は、
数ある医療職の中で
「なぜ臨床工学技士になりたいか」や
「本校で頑張りたいこと」などを個人面接形式で実施します。
職業理解度検査では、臨床工学技士に必要な
『正確に情報を読み取る力』
『状況を注意深く観察し、危険を予測し次の行動を考える力』などを筆記で回答いただきます。
※難しく感じるかもしれませんが、本校が対策の講座を開催するので、ご安心ください(^^)

また、AO入試のメリットとして、
●願書を出すときの選考料(2万円)が免除
●特待生選抜制度(授業料免除チャレンジ制度)の受験が可能
が挙げられます。
※特待生選抜制度について詳しくはこちら▼
https://www.hmc.ac.jp/admission/fee-support
本校のAOエントリーは8/1(土)からスタートしますので、
今から入試準備を始める方でもしっかり対策ができます。
6月・7月のオープンキャンパスで入試対策講座を開催しますが、
実は本校のオープンキャンパスは
他の学校を考えている方でも
参加OKなんです(例えば大学とか)。
大学入試とどう違うのか知りたい方、
面接で聞かれることを確認したい方は
受験準備にお役立てください。
■6/28(日)AO入試対策講座
10:00-12:00/14:00-16:00
↓写真をクリック

■7/4(土)面接トレーニングイベント
10:00-12:00/14:00-16:00
↓写真をクリック

本校では、
入試に受かるためではなく
将来、臨床工学技士として活躍するために
入学前に知っておかなければいけないこと
を入試で確認しています。
・患者さんの命に関わるとはどういうことか?
・臨床工学技士科で学ぶ内容は?
・どんな医療従事者になりたいか?
「誰かの役にたちたい」と思っているみなさんの
ご参考になれば幸いです。

質問がある方は、LINEで気軽にOK(^^)
本校の公式LINEは
スマートフォンでホームページを開いたときに
右下にあります。

ここをタップすると、
姫路医療専門学校のマークが出てきます。

そのままトークでOK。

みなさまの進路選びのお役にたちますように(^^)
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
—————————–


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!
 姫路医療専門学校とは
姫路医療専門学校とは 学科紹介
学科紹介 学校ブログ
学校ブログ 就職・国家試験実績
就職・国家試験実績 募集要項・入試・学費について
募集要項・入試・学費について よくある質問
よくある質問 アクセス
アクセス 高校1・2年生の方へ
高校1・2年生の方へ 遠方の方へ
遠方の方へ 大学生・社会人・高校既卒の方へ
大学生・社会人・高校既卒の方へ 保護者の方へ
保護者の方へ 医療系進学 応援サイト
医療系進学 応援サイト 電話で問い合わせ
電話で問い合わせ 資料請求
資料請求 オープンキャンパス
オープンキャンパス 平日相談会
平日相談会





 
                 
                 
             
                 
             トップ
トップ



 
                         
                        


