学科名 | 修業年限 | 募集定員 |
---|---|---|
作業療法士科 | 昼間部3年制 | 40名 |
言語聴覚士科 | 昼間部3年制 | 40名 |
臨床工学技士科 | 昼間部3年制 | 40名 |
元々、子どもが好きなことから保育の分野に興味がありました。
高校時代に行った保育実習がきっかけで違う仕事も探してみようかと思っていたときに、たまたま見たテレビドラマに言語聴覚士が出てきました。
会話がスムーズにできない患者さんのことを一生懸命考え、患者さんの好きなことを活かしてリハビリをする姿がとても魅力的で自分もそんな仕事がしたいと思い言語聴覚士をめざしました。
今は、一人暮しをしながら家のことも勉強も頑張っています。
もともと大学進学を考えていたので、高校3年生のときは塾に行き、入試対策をすすめていました。受験先は「自分の偏差値でいける大学」を選んでいましたが、「大学に進学して何を学ぶのか、何になるのか」を考えたときに、本当にこのままでいいのかと考え直しました。このとき、高校3年生の秋でした。
従兄弟が専門学校に通っていたこともあって、姫路医療専門学校の個別相談会に参加したところ、臨床工学技士の先生から仕事内容や現場での経験談をお伺いし、自分の性格にあった仕事だと思い受験を決意しました。
振り返ってみると、高校3年生の秋に一度立ち止まって「本当に自分がしたいこと」を考えたことが良かったと思います。「どの学校に行くか」ではなく、「将来何になるか」を明確にすることが大切だと気付きました。
将来は、患者さんを笑顔にできる臨床工学技士になりたいです。
そのために、姫路医療専門学校でコミュニケーション能力と、周りの様子を見る視野を広げたいです。
元々高校3年生の7月まで、卓球部に打ち込んでいて、進路について全く考えていなかったです。とりあえず大学のオープンキャンパスに参加しましたが、4年間も勉強するのは『早く働きたい』という僕の考えと合っていないかなと思いました。
家族が関西にいたこともあり、山口から1人で姫路医療専門学校へ。通いやすく、学校周辺も賑わっていて、設備が充実していて…何より国家試験対策を一年生から始められる所がスゴいと思い、『ここで作業療法士を目指したい』と感じました。
今は方言が出たときに笑ってくれる友達と、同じ目標に向かって学生生活を楽しんでいます!
母が看護師をしていたこともあり、小さいころから自然と医療の仕事に興味がありました。はじめは一番よく知っている看護師になろうと思っていましたが、患者さんをケアするよりも、もっと『治療』に関わりたいと思い、看護師以外の仕事を調べ始めました。臨床工学技士を知ったとき、「自分がやり
大学や専門学校などいくつか学校を見ましたが、最終的に入学の決め手となったのは「自分に関わってくれそうな先生かどうか」でした。オープンキャンパスに参加したときに先生方が明るくて、「固そうな医療の先生」のイメージが一気に変わりました。
入学してからも、先生から気さくに声をかけてくれることが多いので、安心して学べています。
中学2年生のときにトライやるウィークで病院に見学に行き、医療機器を扱っている方の姿を見たときにカッコいいと思い、医療の道をめざしました。
あるとき、ドラマで診療放射線技師の仕事を知り、はじめは診療放射線技師になろうと思っていましたが、臨床検査技師なども含めて医療機器を使う仕事をいくつか調べたところ、最終的に僕が臨床工学技士を選んだ理由は『救急医療に携わりたい』と思ったからです。治療や命に関わるやりがいのある仕事に興味を持ち、臨床工学技士をめざすことに決めました。
最短で効率よく3年で勉強する方が自分に合っていると思ったので、姫路医療専門学校を選びました。友だちや先輩と交流しながら放課後残って勉強したりとがんばっています。
姉が看護師で、私もはじめは看護師しか考えていませんでした。
そんな時、ちょっと入院することがありまして、そこで言語聴覚士さんにお世話になりました。
人とのコミュニケーションや観察することが大事な仕事だと感じ、私の「人と話すこと」が活かせるのはこの仕事だと思ったんです。
患者さんの気持ちがわかるから、自分も言語聴覚士になってそういう人を支えたいと思っています。
オープンキャンパスでは先生も在校生スタッフも優しくて、質問がしやすかったです。
学校生活もとても楽しいです!
私は介護の現場で働いている際、作業療法士を知りました。政府が在宅医療や地域包括ケアシステムを推進する中で、その担い手となる作業療法士の確かな需要を感じ、再進学を決意。将来は、病院以外の地域で活躍できる作業療法士を増やしたいと思っています。
姫路医療専門学校を選んだのは、卒業後もキャリアサポートを受ける事が出来るためです。現場で困ったときやアドバイスがほしいときに、頼れる先生がいてくださるのはとても心強いと感じています。
小学校の時に入院をしたことがきっかけで医療に興味を持ちました。医療職に進むにはどんな勉強が必要か知るために、高校1年生のときにオープンキャンパスに参加。その時に初めて臨床工学技士を知りました。
臨床工学技士の学校をいくつか調べましたが、最終的な決め手は学校の雰囲気。校舎がキレイなことにビックリしましたし、先生と学生さんがとても雰囲気が良くていいと思いました。勉強は高校と違って専門的な内容なので大変ですが、学んでいること全てが将来の自分につながっていると感じられるので、頑張れます。
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> |