そもそも救急救命士とは
どんな仕事?
救急救命士の多くが消防署で活躍
救急救命士が最も力を発揮できるのが消防本部!!
消防署の救急隊員として、傷病者が発生する救急現場や災害現場へ駆けつけ、救急救命処置を行います。
scene
01
救急現場
事故や体の急変などで助けが必要な人たちを、医師の指導のもと命をつなぎとめるために現場や救急車内で様々な処置をします。
scene
02
災害現場
自然災害や大きな事故の際、救出した人を医療機関まで搬送しながら、救急救命処置を実施します。
消防署以外でも
活かせる「救急救命士」
「救急救命士」とは資格の名称で、この資格を活かせる現場は他にもあります。
病院
- ホットライン対応
- ドクターカーで医療行為
- 初療対応
- 資器材の点検
2021年に救急救命士法が改正されたことで、医療機関に到着するまでの搬送途上に限られていた救急救命処置を病院内で実施することが可能となりました。
その他
海上保安庁
- 急患搬送、洋上急患、陸陸間搬送
- 特殊救難隊、機動救難隊、※潜水士
- 救急救命士をアシストする救急員
自衛隊
- 災害救助隊
民間救急会社
- 緊急度の低い患者さんの移送
- イベントや人が集まる場所での救急対応
救急救命士の
救護活動と「特定行為」
消防署の救急隊員として行う活動の中で、重度傷病者に対して、救急現場で医師の指示のもとで行う「特定行為」は、
救急救命士にしかできない処置です。
救急救命士が行える「特定行為」
消防署の救急隊員として行う活動の中で、重度傷病者に対して、救急現場で医師の指示のもとで行う「特定行為」は、
救急救命士にしかできない処置です。
01乳酸リンゲルを用いた
静脈路確保のための輸液
乳酸リンゲル液を使って静脈血管に薬剤を投与するルートを確保する特定行為で、心肺機能停止の傷病者に行います。
02心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保および輸液
血液量が減少した心停止前の重篤な傷病者に対して静脈路を確保して、血液の代わりになる輸液を投与し状態が悪化しないようにします。
03器具を用いた気道の確保
人工呼吸のための空気の通り道を器具を使って確保して確実に酸素を供給することです。器具の種類は大きく分類すると「食道閉鎖式アウェイ」と「気管挿管」に分かれます。
04アドレナリンを用いた薬剤投与
心肺機能停止の静脈路確保された傷病者にアドレナリンを投与し心機能の回復効果を目的とした薬剤投与です。
05血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与
意識状態の悪い傷病者の原因探索のために血糖値を測定し、低血糖であれば静脈路を確保してブドウ糖溶液を投与します。
「救急救命士」
になるには
救急救命士として活躍するには、養成所と言われる専門学校や大学に入学して国家資格を先に取得してからのルートと、公務員試験を受験合格し、消防官になってから国家資格を取得するルートがあります。
消防署で活躍する救急救命士になるには、
2つのルートがあります
消防署で活躍する救急救命士になるには
国家試験と公務員試験
2つの試験に合格することが必要
救急救命士の国家試験は、年に1回開催されます。学生は卒業前の段階で受験し、卒業認定後、3月31日に合格発表となります。
救急救命士国家試験
開催時期 | 毎年1回3月第2日曜日 |
---|---|
開催場所 | 北海道、東京都、愛知県、大阪府、福岡県 |
試験科目 |
|
試験形態 | 筆記試験(5肢択一式) |
試験時間 | 午前160分/午後160分 |
試験問題数 |
|
合格基準 |
|
合格率 | 過去3年の合格率全国平均 2023年 93.8%(受験者3,255人 合格者3,54人) 2022年 91.3%(受験者3,263人 合格者2,979人) 2021年 86.7%(受験者2,999人 合格者2,599人) |
次年度の消防職員(吏員)採用試験は、地方自治体毎に募集され、開催時期や試験科目なども自治体毎に異なります。
消防吏員採用試験
開催時期 | 主に下記の4日程があります。その他の日程の自治体もあります。 A日程:6月下旬 B日程:7月中旬 C日程:8月下旬 D日程:10月下旬 |
---|---|
開催場所 | 地方自治体毎に異なる |
試験科目 | 下記の科目を一次試験、二次試験に分けて行う自治体が多いです。
|
合格基準 | 各自治体毎の基準がありますが、その年度の採用枠に対する受験者数(受験倍率)によっても変動します。 |
試験レベル | 採用試験が、レベル別(上級・中級・初級など)や学歴別(大卒程度、短大・高卒程度)に分けられている自治体も多くあります。 自分がどの試験を受験するのか、の確認が必要です。 |
年齢制限 | 受験地や試験レベルによって年齢制限を設けているところが多いです。詳細は、受験地毎に確認が必要です。 |
こんな人が
求められて
います!
人の命を助けたいという強い気持ちがある
体力に自信がある
冷静な判断ができる
チームワークを大切にする
真面目で向上心がある
CHARACTERISTICSCHARACTERISTICSCHARACTERISTICS
姫路医療専門学校
救急救命士科学びの3つの特徴
POINT
01
実践的な授業で
実力を身につける
最新機材を備える実習室で高度な救急救命処置を学び、あらゆる現場を想定した豊富なシミュレーション実習と救急医療を行う病院での臨床実習で、実践力を身につけます。さらに3年次には最新の“標準化プログラム”を学びます。
POINT
02
チーム医療で大切な
コミュニケーション力をつける
救急隊員同士の連携や、医師や看護師との連携が不可欠な救急救命士。これからは病院内でのチーム医療に参加する場面も想定されます。授業でも、多職種との連携実習を行い、コミュニケーション力とチームワークを学びます。
POINT
03
国家試験・公務員試験の
Wサポート
消防職員合格のための公務員試験対策は、高校の復習から手厚くサポート。国家試験対策も1年次から試験を想定した授業を行い、グループの国家試験対策センターと連携して対策を行っていきます。個別サポートで国家試験と公務員試験のW合格を目指します。
GO OPEN CAMPUS
姫路医療専門学校に行こう!
姫路医療専門学校では、学校説明会や職業を体験できるオープンキャンパスなど様々なイベントを開催しています。
是非、一度イベントに参加してみて、姫路医療を体験してみてください!
救急救命士科をもっと知ろう!
REQUESTDOCUMENTS
姫路医療専門学校では、学校説明会や職業を体験できるオープンキャンパスなど様々なイベントを開催しています。
是非、一度イベントに参加してみて、姫路医療を体験してみてください!