アクセス 情報公開 職業実践専門課程 高等教育の修学支援新制度
MENU
CLOSE
最新情報

医療のシゴト体験オーキャンはこちら!!

PAGETOP

言語聴覚士科

2017.11.25 (土)言語聴覚士科

今から目指せる医療系国家資格『言語聴覚士』への道

こんにちは、言語聴覚士の清田です。

リハビリの仕事って、
医療の勉強?福祉の勉強?

医療の勉強したことないけど、
ついていけるかな…

こんな質問をラインやお電話で
お問い合わせいただくことがあります。

「医療の仕事」と言っても、
何を勉強して現場でどう活きてくるのか?
そもそも国家資格はどうやって取るのか?
など、ネットで調べて「なんとなく」しか
知らないこともあるかもしれませんね。

今回は、仕事の紹介だけではなく、
「医療の仕事」はどんなものがあるのか、
そもそもリハビリってどういう仕事なのか、
など色んな観点から仕事を
ご紹介しようと思います。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【目次】
(目次の項目をクリックすると該当記事へ移動します)

目 次

 

医療のお仕事

みなさんは、「医療の仕事」と聞いて
思い浮かべるのはどんな職業ですか?

医師・看護師・医療事務・薬剤師…

おそらく、病院に行ったときに会う人を
思い浮かべるのではないでしょうか。

しかし、外来ではあまり会わないけれど
病院で働いている人は、
実はもっとたくさんいます。

例えば、
医療機器のスペシャリスト『臨床工学技士
血液検査や人間ドックなど検査する『臨床検査技師
レントゲンやCTなどを扱う『診療放射線技師

という医療機器を扱うプロもいれば、

体の基本的動作能力の回復を図る理学療法士
生活に密着した“作業”の リハビリを行う『作業療法士
話す・聴く・食べるリハビリのプロ『言語聴覚士

というリハビリテーションを専門に行う
医療職もあります。

たくさんある仕事の中で
たった’’ひとつ’’を選ぶのは簡単ではないですよね。
ただ「知ってる仕事だから」だけで選ぶと、
仕事に就いてから「こんな仕事だと思っていなかった」と
なってしまうかもしれないですよね。

今から仕事選びを進める方は、

●その仕事のことを「本当に」きちんと知る
●自分の性格や想いに適した仕事かどうかを確かめる

ということを大切にしていただきたいです。

 

「リハビリ」って、医療?福祉?

「リハビリテーションは介護もしますか?」
と聞かれることがあります。

「リハビリテーション」とは、ラテン語で
re(再び)+ habilis(適した)から来ているとされていて、
「再び適した状態になること・回復」
という意味があります。

患者さんを、身体的にも精神的にも
また、社会的・経済的にも回復するように
専門技術によってサポートをするのが
リハビリテーションです。

一方、介護は分野でいうと
医療ではなく「福祉」になります。
福祉とは、みんなが平等に受けることができる
「幸福」や「援助」を意味しています。
代表的な国家資格としては、
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士
などがあります。

【リハビリ】=元の状態に近づける訓練
【 介護 】=日常生活の支援・お手伝い
という違いがあり、
学ぶ内容も法律も資格も異なります。

ただし、リハビリの仕事で福祉のことを
まったく勉強しないことはありません。
実際、言語聴覚士の必修科目に
「社会福祉・教育」という授業があります。
これから地域での活躍が期待される言語聴覚士。
医療と介護が一体となって生活支援を提供できるよう
ますます他職種との連携が大切になってきます。

 

女性に人気の医療職

学校説明会などで、女性からよく希望があがる
医療職が、
看護師・言語聴覚士・歯科衛生士・医療事務
などです。

働く場所や時期によって差はあるでしょうが、
看護師、歯科衛生士、医療事務は
一般的に約90%が女性と言われており、
女性が多く活躍している仕事です。
また、言語聴覚士も約80%が女性と、
こちらも女性が多い職場だといえます。

言語聴覚士は上記の中で唯一のリハビリ職で、
リハビリは患者さんが起きている時間に
決まったタイミングで行うため、
急患や夜勤がほぼありません。
そういった意味でも、産休育休も取りやすく
働きやすい仕事なのかもしれません。

また、言語聴覚士は
患者さんや家族の方とコミュニケーションを
重ねて
信頼関係を築き、リハビリをするので
「人と関わることが好き」
「人と話をするのが好き」

という、比較的おしゃべり好きな女性が
多いのかもしれません。

ちなみに医療事務は、
実は正式な名前は「医療事務」ではなく、
「医療保険事務」や「医師事務作業補助者」
と言われます。
こちらは国家資格ではなく
「診療報酬請求事務能力検定」や
「医師事務作業補助技能検定」という
民間資格になります。
派遣や委託といった働き方が
比較的多いようです。

こういった資格の違いや働き方の
違いを知っておくのも
仕事選びの大切な要素ですね。

 

言語聴覚士の歴史

言語聴覚士
Speech language hearing Therapist)
※略して「ST」と呼ばれることが多いです。

1997年に「言語聴覚士法」が制定されてできた
国家資格です。
実は、言語聴覚士の仕事自体は
法律が制定される前からありました。
昔は、単に「言語聴覚療法を専門にする人」
として働いていたのです。

徐々に言語聴覚療法の必要性がうたわれるようになり、
教育、業務内容の確立、また早急に「制度化」する
必要があると言われ、
言語聴覚士という資格が誕生したのです。

法律で国家資格として成立されてからは
まだ20年程で比較的新しい資格です。

現在、全国に約3万人の言語聴覚士がおりますが、
現場ではまだまだ足りていないと言われています。
※ちなみに看護師は約150万人います。

日本人の食生活の変化によって
脳血管障害が増えつつあるということと、
これから高齢化がますます進む社会に
なっていくことを考えると、

理学療法士、作業療法士と合わせて
「リハビリテーション専門職」と言われる
言語聴覚士の必要性は
とても高いことが分かります。

 

言語聴覚士法に基づいた仕事内容

言語聴覚士法「第2条」で定義されているのは、

『厚生労働大臣の免許(国家資格)を受けて、
「言語聴覚士」という名称を用いて、
音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある人に
機能の維持向上を図るための言語訓練、
必要な検査及びアドバイス、指導、
その他の援助を行う人』

要は、「私は言語聴覚士です」と名乗れるのは
言語聴覚士だけで、それを国が
保障してくれているということです。

飲み込みのリハビリである嚥下(えんげ)訓練や
人工内耳の調整など、
「医師や歯科医師の指示の下に治療を行う」という
決まりがある仕事もありますが、
基本的には、理学療法士や作業療法士のように
「医師の指示の下に業を行う者」とは
定義されていません。

これは、言語聴覚士の仕事は医療にとどまらず、
福祉や教育の分野でも活躍の場があるからです。
色んな仕事に幅広く挑戦できる
職業だということですね。

 

言語聴覚士の国家試験について

言語聴覚士の国家試験は、
毎年2月中旬~下旬頃に
関西は大阪で開催されます。
3月下旬に合格発表があるので
養成校の卒業直前に
受験準備をすることになります。

試験科目は、
基礎医学、臨床歯科医学、音声・言語・聴覚医学、
心理学、音声・言語学、社会福祉・教育、
失語・高次脳機能障害学などがあり、
2019年実施の国家試験における
新卒受験者の合格率は約80%です。

こう見ると高い合格率に見えますが、
きちんと試験対策をして過去問題を分析し、
自分の把握度合いを確認していかなければ
簡単に合格できない試験と言えます。

本校では、滋慶学園グループの
国家試験センターのサポートを受けることができます。

全国にある専門学校の学校・学科の枠を越えた
学校間の連携が可能で、
インターネット上で自分の好きな時に学べる
「J-WEB」システムが使用できます。

また、同じ分野を教える学校同士が協力し、
試験の傾向、学生の能力・動向といった
情報を収集・分析。
最適なカリキュラムと学習法を構築し、
全員合格を目指して国家試験に向けた
授業のサポートを行います。

 

言語聴覚士のなりかた

「言語聴覚士」として働くためには、
国家資格を取得しなければ 働くことができません。
国家資格を取るためには、
言語聴覚士になるための学科がある
養成校に進学することが必須となります。

高等学校を卒業してすぐ入学する場合は、
大学か専門学校(3年制もしくは4年制)で
学ぶことになります。

4年制大学を卒業された方は、
大卒課程のある養成校で2年学ぶと
言語聴覚士の受験資格が取得できます。

いろいろな進学方法がありますが、
あくまで目指すのは同じ国家資格です。

言語聴覚士を取るための 学ぶ方法や
授業が進むスピード、
また学生へのきめ細やかなフォローなど
大学・専門学校それぞれの学校で
違いがあると思うので、
『自分に合った目指し方』を
見極めることが 大切になります。

 

大学と専門学校の違い

先ほど述べたように、
大学も専門学校も、目指す国家資格は
同じ「言語聴覚士」です。

大学では4年間かけて
国家資格を取るためのカリキュラムに加え、
例えば全学科共通の一般教養が
入ってくることもあります。
言語聴覚士になるための勉強以外にも
幅広く社会人になるための学びも
できるのが特徴です。

またカリキュラムを自分で選択して
時間割を管理するので、
自分で決めたペースで進めることができます。
4年という時間を自由に過ごすのではなく
しっかり自己管理ができる人は
大学での学びが向いているのかもしれません。

一方、専門学校は、
業界・仕事と直結した教育機関になるので、
学んだことすべてが仕事に活きてきます。
一般教養ではなく、国家資格のための授業、
臨床実習、コミュニケーション力を身に付けるための
カリキュラムに特化しているのが
専門学校の特徴です。
なりたい仕事がしっかり決まっており、
一つのことを極めたい方は
専門学校が向いているかもしれません。

本校では、講義、演習、実習を繰り返し行い、
一般の方に利用いただく学内の
「ことばと聴こえの相談室」、
校舎に隣接している施設での
「多世代交流プログラム」、また
自分の考えをまとめ、共有し、表現できる
設備の整った「学生ホール」で
現場で必要とされる『人間力』を身につけます。

担任が一人ひとりをサポートしながら、
「なりたい言語聴覚士像」を明確にしていき、
時期ごとに必要な気づきや課題を
一緒に解決していきます。

 

言語聴覚士に向いている人とは

リハビリを進めるうえで大切なのは、
患者さんやご家族の方と同じ目標に向かって
リハビリができるよう、信頼関係を築くことです。
そのためには、世間話やちょっとした情報共有も
とても大切なコミュニケーションといえます。

また言語聴覚士の仕事は、
他のリハビリ職のように
身体の回復運動をするのではなく、
個室で1対1で話をしたり、
作業をしてもらうことが多くなります。

患者さんの不安な気持ちに寄り添いながら
その人に合わせたリハビリを進めていくので、

『一人の患者さんとじっくり向き合いたい』

『人と話すことが好き』

『できるようになる喜びを一緒に感じたい』

という思いがある方が
向いている仕事だと思います。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

いかがでしたでしょうか。

これからの時代に求められる、
しかしまだまだ現場では足りていないとされている
言語聴覚士のことを少しでも
知っていただけたら嬉しく思います。

もっと詳しく知りたい方、
現役の言語聴覚士と直接話をしてみたい方は、
一度姫路医療専門学校へ来てみてください。

入学に関することだけではなく、
進路の相談はもちろん、最新の言語療法や
私が学生時代にしていた勉強方法なども
細かくお話します。

職業体験では毎回ちがう内容で行いますので、
来る度に様々な”気付き”があります。

みなさんの知りたいことやご希望に合わせて
参加していただけるイベントを
複数ご用意していますので、
みなさんの進路選択にゼヒご活用くださいね☆

 

◆オープンキャンパスの日程・メニューはこちら
画像をクリック↓

 

◆仕事や学科について詳しく知りたい方こちら

◆学校案内や募集要項がほしい方は
下の写真をクリック☆


▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら

言語聴覚士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン

◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談

04月28日 (日)新高校3年生対象【AO入試対策付き】オーキャン

05月04日 (土)ダブル体験スペシャル!【作業療法士科】×【言語聴覚士科】~リハビリの検査道具・治療・トレーニング器具まるわかり体験~

05月12日(日)【小児リハビリ】楽しくできるセラピーを考えてみよう★

05月19日(日)毎日行う【食】【飲】のリハビリって何をするの?

05月26日(日)高校3年生・既卒者対象【AO入試対策付き】オーキャン

06月02日(日)プロの言語聴覚士が使う!いろいろな検査道具に触れてみよう

06月16日(日)高校3年生・既卒者対象【AO入試対策付き】オーキャン

※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧

 

完全個別対応の【個別相談会】

勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。

※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。

▼オンライン個別相談会の様子
オンライン

※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)

04月27日 (土)1対1で疑問解消! 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

04月29日 (月)1対1で疑問解消! 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

05月05日(日)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

05月06日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

05月18日(土)1対1で疑問解消! 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

05月25日(土)1対1で疑問解消! 個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧

—————————–

 

LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
LINE

■言語聴覚士専用インスタ
言語聴覚士専用インスタ

■言語聴覚士専用ツイッター
言語聴覚士専用ツイッター

▼1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら
校案内がほしい方はこちら

▼学校案内がほしい方はこちら
学校案内がほしい方はこちら

監修・運営者情報

監修・運営者姫路医療専門学校
住所〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2
お問い合わせ079-226-8115
URLhttps://www.hmc.ac.jp//
空と学校空と学校

SCHOOL INFO

  • 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
  • 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187079-226-8115 fax.079-226-8116
  • 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
  • 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!