臨床工学技士の仕事内容とは?手術室、集中治療室編

みなさん、こんにちは。
臨床工学技士科の田中です。
病院と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか?ドラマでは救急の現場が舞台になることが多いですよね。
患者さんの救命に関わる場として、救命救急センター、手術室、そして集中治療室(ICU)があります。
今回は手術室と集中治療室における臨床工学技士の仕事内容についてご紹介します。
1.手術室
手術室といっても、使用する医療機器は心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、眼科といったように、診療科や手術の目的によって異なり、その種類は多岐にわたります(写真)。

手術室
安全な手術のためには、確実な準備が欠かせません。臨床工学技士はそれらの医療機器の使用前点検やセッティングを行います。また、手術中は医師の指示のもと、手術着を着て医師のサポートをすることもあります。

電気メス 手術を行う医師が使用する機器で、空気中に大量の電気を流すことで組織を切ることができます。

シリンジポンプ 患者さんに一定量の薬剤を自動で投与するための機器です。

人工心肺装置 心臓の手術のときには、患者さんの心臓と肺を停止させる必要があります。人工心肺装置は患者さんの心臓と肺の代わりをする機器です。
医療技術は日々進歩しており、治療用機器も新製品が、次々に現場に導入されています。近年患者への負担が少ないロボット手術、顕微鏡手術、腹腔鏡手術などが登場しています。
新技術を理解するためには、工学の知識が必要ですが、臨床工学技士はその教育を受けている数少ない職種です。
臨床工学技士は新しい医療機器の導入にあたり、メーカーと医師との橋渡し役となります。
2.集中治療室
集中治療室は急変した患者や手術後の患者の治療や看護を24時間体制で行う場です。急変や重篤化の原因としては病気では「脳卒中」、「心筋梗塞」、「肺炎」などがあります。また、小児の急変に対する集中医療もあります。
ここで使用される医療機器は、人工呼吸器、補助循環装置、血液浄化装置、生体情報モニタなどがあります。

人工呼吸器 人工呼吸器は肺の働いていない、または弱っている患者さんに使用する装置で、患者さんの肺に空気を送りこみます。また、患者さんが、回復し自力で呼吸が少しでもできるようになったら、その補助もおこないます。

補助循環装置 心臓手術後の患者や心臓の機能が弱っている患者の心臓の動きを補助する機器です。心臓の動きに合わせて、動作します。

生体情報モニタ 集中治療室では患者さんの呼吸や血圧をみるためのセンサが装着されており、このモニタではそれらをリアルタイムで監視します。
重篤な疾患では、肺や心臓、腎臓の機能を補助する必要があります。当然ながら、これらの装置は生命を維持するために極めて重要な装置ですが、臨床工学技士はこれらの装置について医師の指示に基づいて操作します。また、これらの装置がいつでも安心して使用できるよう、整備をしておくのも重要な仕事ですが、そのためには高い専門知識が必要です。
臨床工学技士は裏方から表舞台まで、幅広く活躍しています。
ところで、
姫路医療専門学校臨床工学技士科のオープンキャンパスでは、電気メスの操作体験(電気メスで果物を切断する体験)や人工呼吸器の操作体験も行います。

電気メスでレモンを切っています。

人工呼吸器を実際に装着します。
また、臨床工学技士科の小笠原先生は、手術や集中治療の分野で10年以上のキャリアを積んでいます。オープンキャンパスでは現場で働いていた臨床工学技士の先生たちから生の声も聞けて、よりリアルに仕事のことがわかりますよ!!
◆臨床工学技士の仕事やカリキュラムについて詳しく知りたい方は、こちら!
姫路医療 臨床工学技士科のオープンキャンパスはこちらをチェック!
7/21(土)電気で切るってどういうこと?~電気メスの不思議発見~
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
臨床工学技士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン
◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談
9月24日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】
10月22日(日)【高校3年生・既卒の方限定】リハビリ・救急医療体験ができるスペシャルオープンキャンパス!
10月22日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】
※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧
完全個別対応の【個別相談会】
勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。
※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。
※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)
9月16日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月18日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月23日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月28日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月30日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月07日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月09日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月11日(水)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月14日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月17日(火)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月21日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月26日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月28日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧
—————————–
LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
監修・運営者情報
監修・運営者 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
住所 | 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2 |
お問い合わせ | 079-226-8115 |
URL | https://www.hmc.ac.jp// |


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 設置認可申請中