手術室で活躍する医療職って?

みなさん、こんにちは。
臨床工学技士科教員の田中です。
最近、朝晩冷えるようになりましたね。
風邪をひかないように注意しましょう。
もしも、風邪をひいてしまったら病院にいくことになるのですが、病院の診察室では医師や看護師に接します。
一方、手術室はたいてい一般の方は立ち入り禁止であり、手術室で活躍する医療職を見る機会はなかなかないと思います。

複数の手術室がテレビに映し出されています
今回は手術室で働く医療職の種類とその仕事内容について簡単にご紹介します。
目次
医師
看護師
臨床工学技士
看護補助
診療放射線技師
臨床検査技師
医師
医師は手術を行います。特に中心的な役割を果たすのが、執刀医です。そのサポートを行う役割として、助手の医師がいるのですが、助手は執刀医の第2、第3の目となり、腕となります。患者に麻酔を施し、手術中に呼吸の管理を行う麻酔科医もいます。
看護師
手術中、執刀医や助手はその目と手を術野から離すことはできません。そして、手術に使用する器械(メス、ハサミ、ピンセット、針、糸など)にはたくさんの種類があります。看護師は医師が必要とする器械を執刀医や助手に変わって選択して渡してあげることでスムーズな手術の進行をサポートします。また、手術の前に必要な器械の準備も行います。一般的には「器械出し」と呼ばれます。

心臓手術。奥にいるのが、執刀医と助手です
臨床工学技士は手前で人工心肺の操作をしています
臨床工学技士
手術室で使用する医療機器は
1.麻酔科医の使用する麻酔器や人工呼吸器
2.電気メスやレーザーメスなどの治療用機器
3.患者さんの血圧や呼吸をモニタリングする生体計測機器
があり、その種類は非常に多岐にわたります。これらの機器の管理、メンテナンスを一手に引き受けるのが臨床工学技士です。また、手術中は医師の指示のもと、使用する治療機器の設定を行います。臨床工学技士は手術の準備から片付けまで技術的に関わり、医師が安全でスムーズな手術を行うために欠かせない存在です。
医療機器には最新の科学技術が用いられており、それらの機器の特性を理解することが重要です。
看護補助
手術で使用する物品の片づけや補充、手術室の清掃、看護師が患者にケアを行うためのサポートを行います。
診療放射線技師
執刀医は手術を行う患部を目で見るだけでなく、放射線を用いて、透視することがあります。この放射線を使用する機器のセッティング、術中の放射線照射、術者の見たい画像情報の提供などを行います。
臨床検査技師
手術における臨床検査技師の役割には主に病理診断のため標本の作製があります。たとえば、癌の疑いがある人について、手術でその人の組織の切除を行うときには、その癌の悪性度がどれだけ高いかによって切除する範囲が変わってくることがあります。そこで、手術の際には癌の一部を切り取り、顕微鏡で観察し、悪性度をすばやく判定します。臨床検査技師はそのために、患者さんから切り出した組織の一部を顕微鏡で観察できるように加工します。診断は病理医という医師が行います。
いかがでしたか?
手術といっても、凄腕のドクターだけではなく実に多くの職種が関わっています。それぞれの職種によって役割や適性が異なることがわかると思います。そして大事なのはすべての職種間でしっかりとした連携をとることなのです。
手術に際してはカンファレンスといって、患者さんの治療戦略を練るための会議を行うことがあるのですが、そこには医師、看護師だけではなく、臨床工学技士、臨床検査技師、診療放射線技師が参加することがあります。
さて、
このブログを見てくれている方は臨床工学技士に興味があると思うので、手術室における臨床工学技士の仕事の特徴を言います。
それは
行う仕事の種類が近年増えているということです。
診療科も心臓血管外科だけでなく、整形外科、眼科、産婦人科、泌尿器科など、様々な診療科に渡っています。また、
1.内視鏡手術に用いるカメラ、レーザー装置の設定もさることながら、医師のそばに立ってその操作をサポートする助手のような役割
2.医師にメスやハサミなどを渡す器械出し
3.手術のために使う器械の洗浄と殺菌と消毒
などを行う臨床工学技士もいます。これらの業務は、現場の医師からの要望により行うこともあれば、臨床工学技士自ら発案して始めることがあるのです。
さて、ここまで手術室の様々な職種について紹介しましたが、
あなたはどの役割を演じてみたいですか?
そういう視点で職種を考えてみてもいいかもしれません。
姫路医療専門学校のオープンキャンパスでは、手術で実際に使用する電気メスの操作など、実際の医療現場の仕事を体験してもらいます。また、11月3日のリコルス祭でも電気メスを使用してあるものを作成できます。そのあるものとは?
お楽しみに!
◆仕事やカリキュラムを詳しく知りたい方はこちら
◆学校案内や募集要項がほしい方は
下の写真をクリック☆
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士専科<昼間部2年制> ※4年制大学卒業(見込)者対象 |