コンピュータの知識を活かす医療職とは?医療システムエンジニアと臨床工学技士

みなさん、こんにちは
専任教員の田中です。
皆さんの中には現在の仕事から転職して、さらにキャリアップしたいと考えている社会人の方もいるのではないでしょうか?
姫路医療専門学校 臨床工学技士科の入学生にも、もともと別の仕事をしていた社会人もたくさんいます。その中にはシステムエンジニアの仕事をされていた方もいます。
さて、システムエンジニアはコンピュータの知識が必要な仕事ですが、コンピュータの知識が必要な仕事は医療系の中にもあります。
このブログではコンピュータのエンジニアで、医療系に関わる仕事である①医療機器や医療情報システムのメーカーで働くエンジニアと②病院内の情報システムエンジニアを紹介します。そして臨床工学技士のコンピュータに関わる業務について紹介します。
1.医療機器や医療情報システムのメーカーで働くエンジニア
病院の中の医療情報システムの代表といえば電子カルテですが、そのほかにも図のような様々なシステムがあり、それらは別々のメーカーによって作られています。
厚生労働省:電子カルテシステムが医療及び医療機関に
与える効果及び影響に関する研究(報告)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0303-8a.htmlより引用
そこで働くエンジニアの仕事内容として
Ⅰ.システムの設計と開発
Ⅱ.営業活動、営業と一緒にお客さんである病院を回って技術的な説明をする。
Ⅲ.システムの内容を病院にあわせてカスタマイズする。
Ⅳ.導入後のメンテナンス、エラーの修正
などがあります。
2.病院内の情報システムエンジニア
仕事内容としては
Ⅰ.システムのメンテナンスや障害発生時の対応
Ⅱ.電子カルテやその他医療関連システムの管理
Ⅲ.病院内のパソコンやネットワーク機器の整備と管理
Ⅳ.パソコンやシステムの操作方法に関する問い合わせ対応
などがあります。文字通り、病院の中のソフトからハードまで全般を管理します。
3.臨床工学技士
臨床工学技士は養成校において、基本的なソフトの使用方法からコンピュータの仕組みまで、様々な授業を受けています。
そんな臨床工学技士がコンピュータの知識を使用して活躍する場はたくさんあるのです。
ポイント1.データベースの知識を駆使!
臨床工学技士は医療機器を用いた治療を医師の指示にしたがって行う国家資格をもった医療職ですが、病院内の医療機器の保守管理も行います。医療機器はME室という部屋に集められています。学校で言えば、図書室のようなものです。
病院内の医療機器は数百台から数千台あり、当然、医療機器の整備記録や貸出管理の記録も膨大になります。この膨大なデータを管理しやすいように整理したものをデータベースといいますが、臨床工学技士はデータベースの知識を駆使して、患者さんの安全に関わる医療機器の管理を行うのです。時には自らデータベースをカスタマイズします。
ポイント2.高度医療を支える!
医療技術の発展は医療機器の高度化によるものですが、その医療機器にはコンピュータが内臓されています。また医療機器の操作にパソコンを用いることも多いです。臨床工学技士は医療機器の安全な運用のために、機械の仕組みだけではなく、コンピュータについて理解した上で、操作に関わるのです。
ポイント3・検査・診断機器にも関わる!
例えば、心臓カテーテル室では臨床工学技士が画像処理ソフトを操作し、心臓の中の悪い部分をつきとめます。そして、医師に適切な情報を提供することで治療を助けます。
ちなみに、パソコンの使い方について聞かれるなど他の医療従事者から私たちの得意な力を頼りにされることも多いです。他の医療従事者でも事務作業や電子カルテの操作など、パソコンとまったく縁のない仕事をすることはないからです。たまに、プリンタの修理などといった小さなことを頼まれることもありますが(笑)。
また、より決め細やかなシステムを自ら手作りするなどして、病院の業務の効率化に貢献することもできるのです。
前職で情報系のエンジニアをしていた社会人の方や大学で情報について学んでいた学生が
臨床工学技士なれば、それまで学んだ知識が活かせる場面が多くあるといえます。
それでは、臨床工学技士になるには具体的にどうしたらいいの?という疑問をもった方には個別相談会などで丁寧に説明しますよ。
1・12土 【高校3年・社会人対象】 学校見学&進路相談会【個別対応】
1・14月 【高校3年・社会人対象】 学校見学&進路相談会【個別対応】
1・19土 【高校3年・社会人対象】 学校見学&進路相談会【個別対応】
4月入学をご検討で、上記日程が合わない方は、個別に日時を設けることもできます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
体験授業が受けられるオープンキャンパスの案内はこちら
これから進路を決める高校3年生、進路を考え直している既卒者の方も大歓迎です!
これから進路を決める高校3年生、進路を考え直している既卒者の方も大歓迎です!
学校案内や募集要項がほしい方は
下の写真をクリック☆
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
臨床工学技士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン
◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談
9月24日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】
10月22日(日)【高校3年生・既卒の方限定】リハビリ・救急医療体験ができるスペシャルオープンキャンパス!
10月22日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】
※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧
完全個別対応の【個別相談会】
勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。
※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。
※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)
9月16日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月18日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月23日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月28日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月30日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月07日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月09日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月11日(水)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月14日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月17日(火)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月21日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月26日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月28日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧
—————————–
LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
監修・運営者情報
監修・運営者 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
住所 | 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2 |
お問い合わせ | 079-226-8115 |
URL | https://www.hmc.ac.jp// |


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 設置認可申請中