リハビリの仕事って、何があるの?【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の違いについて】

ブログをご覧いただきありがとうございます。
言語聴覚士専任教員の平口です。
最近、個別相談会に来られた方から
「リハビリの仕事って、いくつあるんですか?」とご質問いただきました。
そこで今回のブログでは
ーーーー意外と知らない?リハビリのお仕事ーーーー
についてお話しようと思います。
✔︎医療には興味があるけど、仕事って何があるの?
✔︎リハビリって体を治すだけ?
そんな方にご参考いただければ幸いです。
病院や施設には、病気やケガをした方が治療を受けるために通院されたり入院されていますが、そこには「医療専門職」として様々なスタッフが関わっています。
例えばみなさんが風邪をひいて病院に行ったとき、
受付(医療事務)・医師・看護師・薬剤師など
それぞれの場面でそれぞれ専門的な仕事をしている方に会いますよね。
今までは医師を中心とした医療体制が主流でしたが、今の医療の現場は、チーム医療が主流です。
チーム医療とは、一人の患者さんに対して複数のメディカルスタッフ(医療専門職)が
連携しながらそれぞれの専門的スキルを発揮して治療やケアにあたることを言います。
その連携によって、患者さんが安心して
適切な医療や介護を受けることができています。
医療の仕事はいくつかありますが、
どれだけあるかご存知でしょうか?
実は医療国家資格は、20個以上あるんです。
その中でもリハビリテーションを主に行う仕事は
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが挙げられます。
では、それぞれどのような違いがあるのかを見てみましょう。
【理学療法士】
寝返りや起き上がり、立ち上がり、歩行など
日常生活において必要な「基本動作」ができるよう身体の機能回復をサポートします。身体の仕組みや筋肉の働きについて、深く学びます。
【作業療法士】
着替え・入浴・食事・身だしなみなどの「日常動作」や、手工芸やスポーツなどの活動を通して、身体と心のリハビリテーションを行う専門家です。
また、社会復帰に向けた職業前訓練などを行ったり、福祉用具を使用して生活を過ごしやすくするためのアドバイスも行います。
この2つの仕事は、身体を中心とした機能回復の業務になることが分かりますね。
ちなみに、今全国に作業療法士は94,255人、理学療法士は172,285人います(2019年度9月時点)。※日本作業療法士協会HP、日本理学療法士協会HPより
では、もう一つのリハビリ職「言語聴覚士」を見てみましょう。
【言語聴覚士】
何らかの原因で生まれつき言葉の学習が難しい方や
事故や病気でコミュニケーションが困難になった方、食べ物がうまく摂れなくなった方に対して
リハビリテーションを行うスペシャリスト。
患者さんは、小さなお子さまから高齢者の方まで幅広く、具体的には発声、発音、聴覚、認知、嚥下(飲み込み)、発達などの機能回復を行います。
言語聴覚士は、全国に32,863名いますが(2019年3月時点※日本言語聴覚士協会HPより)、
さきほどの理学療法士、作業療法士に比べてまだ有資格者が少なく、病院や施設でも言語聴覚士がいないところもあるのが現状です。
言語聴覚士が関わる患者さんは、身体に障がいがある方と違い、「話せない」「理解できない」「食べることができない」という見た目では障害があると分からないため、他の方から理解されにくいこともあります。
言語聴覚士は、そんな患者さんの不安な気持ちに寄り添いご本人・ご家族の方の心と心をつなぐ橋渡しとなってその方らしい生活や「生きる喜び」の回復をめざしてサポートする仕事なので、
「人の心に関わる仕事がしたい」
「困っている患者さんの不安を取り除いてあげたい」
「社会に求められている国家資格をめざしたい」
という方に向いているかもしれません。
医療の仕事は、どれもそれぞれの専門があり
求められている力や向いている性格も多少異なるかもしれません。
私も、言語聴覚士を目指す前は実は違う業界で働いていましたし、
介護の道を考えた時期もありました。
いろいろ情報収集して選んだこの道を、今は天職だと思っています。
ブログを読んでいただいているみなさんにも
自分にしかできない仕事をみつけ、その仕事に就くために今できることをしていただければと思います。
もしお仕事選びに迷われている方がおられたら、オープンキャンパスや個別の説明会をご活用ください。
来校前に聞いてみたい!ということがありましたら、ラインでも受付しています。
本校の公式LINEは
スマートフォンでホームページを開いたときに
右下にあります。
ここをタップすると、
姫路医療専門学校のマークが出てきます。
そのままトークでお話してOK。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
普段の授業の様子や、先生紹介などは
日々SNSで配信中!
フォローして雰囲気を見てみてください🌸
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
▼言語聴覚士を詳しく知りたい方はコチラ▼
(各画像をクリックでそのページに飛べます)
①動画で知れる
▼動画で視聴オープンキャンパス✨
学校のことやお仕事のことを、
2~3分の動画にまとめました!
言語聴覚士科の動画は随時更新中です👀🌱
②WEBで知れる
③冊子で知れる
▼new!最新学校案内や募集要項がほしい方はこちら
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
—————————–


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!