工学系で使うちょっとカッコイイ【単位】のクイズにチャレンジ!

こんにちは。専任教員の九之池です。
お家で過ごす時間が多くなって、
スマホで色んな情報を集めている人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回のブログではみなさんに
【単位のクイズ】にチャレンジしていただこうと思います。
臨床工学技士科で勉強している内容も少し感じていただけると思いますので、
ゲーム感覚で気軽に読んでみてください。
↓↓(^^)↓↓
「単位」とは、
「大きさ」や「重さ」などをわたしたちが共通認識できるように使っているものですが
日常生活で物によって単位を使い分けていますよね。
たとえば、身長はセンチメートル、テレビの画面サイズはインチ、など。
実は、どの単位も
「どのようなものに、どのように使うか」というルールが国際的に決められているんです。
(国際ルールがあるなんてビックリですよね)
その中でも、工学を学ぶ中で使う単位が
『SI(エスアイ)単位系』と呼ばれるものです。
SI(エスアイ)・・・?
と思った方は、ここでチャレンジクイズ☆
下の4つの単位は何でしょう?
①温度 ②時間 ③長さ ④重さ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
一般的に下記を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。
①温度 → 度[℃]
②時間 → 時間[h]、分[m]、秒[s]
③長さ → センチメートル[cm]、キロメートル[km]、インチ[inch]
④重さ → キログラム[kg]、グラム[g]、ポンド[lb]
さて、これが先ほどお話した『SI単位系』では
こんな感じで使われます。
①温度 - ケルビン[K]
②時間 - 秒[s]
③長さ - メートル[m]
④重さ - キログラム[kg]
一般的な単位と同じようなものもあれば、
あまり聞きなれないものもありますね。
ではここで、九之池の「ちょっとカッコイイ豆知識解説」☆
①温度の単位ケルビン[K]ですが、
理論的に考えられる最も低い温度(-273℃)を「0K(ゼロケルビン)=絶対零度」として、
そこから温度が1℃上昇するごとに1K上昇します。
分かりやすく言うと、
水が氷になる温度(0℃)は273Kであり、
水が沸騰する温度(100℃)は、373Kとなります。
続いて②の時間ですが、
時間の単位は、実は秒「s」が基準となっています。
でも秒で表すと、
1分が60秒、1時間が3600秒というようにすごい桁数になりますよね。
なので、「分」や「時間」に変換して統一の単位として使われているんです。
そして③の距離も、実はもとになっているのは「m」なんです。
mを基準に考えたときに
1m=1000mm、1000m=1kmのような単位に付いている
ミリ「m」やキロ「k」のことを【接頭辞】と呼びます。
容量を表すキロバイト[KB]にも
メガ[M]やギガ[G]がつくことがありますよね。
これも、接頭辞と呼ばれます。
ここまで、読んでくださりありがとうございます!
では最後に④重さです。
先ほど、接頭辞のキロ[k]のお話をしました。
長さと同じように、重さの単位を考えていくと基準はグラム[g]ではないのか?と思われると思いますが、
実は重さに関しては、ちょっと違います。
昔、「キログラム原器」という白金製の原器があり
この重さが1kgで、SI単位系ではこれを基準にすると定義されていたんです。
(現在は、この定義が変更されています)
このように、単位と呼ばれるものは国際ルールに沿って決められていて、
定義も明確にされています。
なので、国や地域によって変わることがなく、
1mは1mですし、身長が「160K」になることもないんです。
ちなみに、僕が一番好きな単位は「キログラムフォース[kgf]」です。
(車のモーター等のエネルギーの大きさを示す単位です)
今回のブログを読んで「へぇ~」と思っていただけたら嬉しいです。
臨床工学技士は、「工学×医療」で活躍できます。
もっと詳しく知りたい方は、LINEでもご質問ご相談ができますので
みなさんの進路選びにお役立てください。
本校の公式LINEは
スマートフォンでホームページを開いたときに
右下にあります。
ここをタップすると、
姫路医療専門学校のマークが出てきます。
そのままトークでお話してOK。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
▼今後のオープンキャンパスの日程&体験メニューはこちら
https://www.hmc.ac.jp/event
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
臨床工学技士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン
◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談
9月24日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】
10月22日(日)【高校3年生・既卒の方限定】リハビリ・救急医療体験ができるスペシャルオープンキャンパス!
10月22日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】
※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧
完全個別対応の【個別相談会】
勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。
※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。
※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)
9月16日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月18日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月23日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月28日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
9月30日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月07日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月09日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月11日(水)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月14日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月17日(火)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月21日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月26日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
10月28日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】
上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧
—————————–
LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
監修・運営者情報
監修・運営者 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
住所 | 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2 |
お問い合わせ | 079-226-8115 |
URL | https://www.hmc.ac.jp// |


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 設置認可申請中