アクセス 情報公開 職業実践専門課程 高等教育の修学支援新制度
MENU
CLOSE
最新情報

シゴト体験オープンキャンパス開催中!!

PAGETOP

言語聴覚士科

  • トップトップ>
  • ブログ一覧>
  • 些細なきっかけでいい。【一般企業から言語聴覚士へ】先生紹介vol.1
2020.04.27 (月)言語聴覚士科

些細なきっかけでいい。【一般企業から言語聴覚士へ】先生紹介vol.1

みなさん、こんにちは。
入学事務局の藤井です。

今、会社勤めの方や、高校生で、
・将来どうなるか分からないから「手に職」をつけたい…。安定しているのは医療などの国家資格だけど、
いきなり医療の勉強なんてできるの?
身近に医療職の人はいないしどうやって仕事を選ぼう

そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

実は本校の入学生は社会人の方が3分の1ほどおり、
以前は医療と全く関係ない一般企業(営業職、デザイン職など)で働いていた、という方も多く相談に来られます。

今回は、今年から姫路医療専門学校に新しく入られた
言語聴覚士の専任教員の菊妻先生のエピソードをご紹介をしたいと思います。

一般企業から言語聴覚士になろうと思ったきっかけ
学校選び学校生活就職後までお話してくださいました。

◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇

言語聴覚士科 専任教員の菊妻愛味です。

私が言語聴覚士となったきっかけや卒業後に関わった仕事についてお話しします。

◆一般企業勤めから、「手に職」をつけようと
私は、大学を卒業後一般企業に勤めていました。

企業に勤めている間は、リーマンショックや派遣切りといった仕事を継続していくことができるかが不安な時期でした。

いよいよ仕事が続けられなくなったときに、「手に職」というのが脳裏によぎりました。
しかし、資格を取るためには学校に通わなくてはならないものも多く、現実的(金銭的)に難しいかな、と思っていました。
それでも、就職をして生活していかなくてはならず、経済情勢的に選ぶ余地もない状況でした。
せっかく入職したのに、また私自身の意思に関係なく退職せざるを得ない経験をしたくないという思いもあり、ひとまず手に職つけて働く方向で考えようと思いました。

◆どの業界を選ぼうか
探す上で、学校にいくなら入試が必要となりますから、ゆっくりと選んでいる時間もない中で、はずせないポイントを明確にしておくことにしました。

・どの業界が一番私にとって続けていくことができるか
できるだけ早く資格を取ることができ就職ができるか
求職があるもの

というポイントを主点として探すことにしました。

たまたま母が看護師として病院勤務をしていたため、
病院なら資格があれば働くところは多くありそうという漠然とした気持ちで、医療業界から選ぼうと比較的安易な気持ちで探したのを覚えています。

今から思うと、よくそんな気持ちで決めたな~と思いますが、そういうことも一つのきっかけなのかもしれません。

◆資格から、学校選びまで
色々と調べた上で、学費的にも時間的にも就職としても現実的な資格として、2年制の言語聴覚士科受験を決めました。

専門学校について知ったときにはオープンキャンパスは終了しており、実際の様子までは体験できなかったので、ホームページからの情報やパンフレットを頼りに、漠然としたイメージだけを持って入試に挑むことになりました。

なんとか、合格をいただいたときはほっとした気持ちとこれからが大変なのだ、という緊張感があったように思います。

◆入学後の、学校生活
入学後は、勉強は大変でしたが、明確な目標である
国家試験があったため、学科の仲間たちと過去問の点数を比べたりしながら勉強に励みました。
国家試験は6割以上の点数をとらなくてはならないという明確なラインがあります。
そこを目指してがんばるのは自分自身でしかなく、
先生方のサポートを受けつつ意欲をもって頑張れる勉強だと思います。

◆就職後・・・
卒業後は、岡山県にある病院に勤めました。
その病院では言語聴覚士がまだおらず、私が初めての入職であったので、形作りからすべて行っていきました。
新卒でしたが、小児から成人まで幅広く関われることを魅力に感じ、チャレンジしようと思ったのです。

はじめは、「言語聴覚士って何するの?」という疑問をもたれることも多くありました。
医師をはじめ、看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、介護士など・・・同じ医療職でも言語聴覚士が何をするかを知ってくれている人は多くはいませんでした。

まずは言語聴覚士ってどういうものかを知ってもらうことからはじめ、土台を作っていきました。
分野としては、成人領域のリハビリテーションからはじめ、2年目からは小児領域のリハビリテーションへの介入も開始し、気づけば、小児から成人まで幅広い世代層へのリハビリテーションの提供を行っていました。

毎日が忙しく、うまくいかないこともありましたが、とてもやりがいのある充実した日々を送ることができたと思います。
そこでは常勤で9年間働き、今度は言語聴覚士をめざす学生さんを支えることができる教員になろうと、姫路医療専門学校に来ました。

◆最後に、皆さんへ
きっかけは、憧れたから…とか、
言語聴覚士になって色々な人を助けたい!とか、
仕事をしていて知識不足を感じたから学びたい!というような強い思いが私にあったわけではありません。

しかし、学校で学んでいくうちに、仕事をしていくうちに、言語聴覚士になってよかったな目指してよかったなと思えるようになりました。

目指すきっかけは些細なことでもいいと思います。
在学中に、どんな言語聴覚士になるかを考えてもいいと思います。
今、病院では本当に言語聴覚士がまだまだ足りておりません。
興味が少しでもあるなら、オープンキャンパスに参加したり挑戦してみるのもいいと思います。

◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇

菊妻先生、ありがとうございました。
きっかけは些細なことでいい…言語聴覚士の先生にそう言ってもらえると、一歩踏み出せる気がしますね。

ただ、菊妻先生は自分自身で大切にしたい軸をもって選択していましたね。

”・どの業界が一番私にとって続けていくことができるか
・できるだけ早く資格を取ることができ就職ができるか
・求職があるもの “

そして、学費・時間・就職のことを考え、
2年制の言語聴覚士科を選ばれました。
※医療職は最短3年以上かかるものが多いですが、
言語聴覚士の場合は大学卒業者であれば最短2年で学べるコースもあります。

自分自身で大事にしたことをもって選択することが重要ですね。
ただ、一人で大きな決断をすることは難しいと思われますので、気兼ねなくご相談ください。

■短時間で入試・学費・進路相談ができる
【個別進学相談会】
◇開催時間:10:00-18:00の間で希望時間制
◇1組約90分。
◇内容:個別相談・校舎見学等

■職業体験・学校説明・個別相談ができる
【体験型オープンキャンパス】
◇開催時間:10:00-もしくは14:00-
◇内容:校舎見学・体験授業・入試説明・個別相談


希望日が決まりましたらこちらのページ
ラインよりお申し込みください。
※上記の日程以外をご希望の場合はご相談ください。

「菊妻先生とお話がしたい」
というお問い合わせでも結構です。
仕事のこと、学費のこと、なんでもご相談ください!

◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇

▼言語聴覚士を詳しく知りたい方はコチラ▼
(各画像をクリックでそのページに飛べます!)

①動画で知れる
▼動画で視聴オープンキャンパスはコチラ


学校のことやお仕事のことを、
2~3分の動画にまとめました!
言語聴覚士科の動画は随時更新中です👀🌱

②WEBで知れる
▼言語聴覚士科ページはコチラ

③冊子で知れる
▼new!最新学校案内や募集要項がほしい方はコチラ

資料請求をしてくださった方には、
言語聴覚士の特別便りも同封します♪

④SNSで知れる
言語聴覚士を目指すみなさまだけの
専用Instagram専用Twitterがリニューアル!

■インスタ

■ツイッター

フォローして最新情報をcheck!


▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら

言語聴覚士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン

◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談

9月17日(日)ことば以外のコミュニケーションとは!?

9月24日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】

9月24日(日)1日で完結☆職業体験+AO入試対策講座

10月01日(日)聴力検査をしてみよう!

10月08日(日)こどものリハビリ体験!

10月15日(日)ことば以外のコミュニケーションとは!?

10月22日(日)【高校3年生・既卒の方限定】リハビリ・救急医療体験ができるスペシャルオープンキャンパス!

10月22日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】

10月29日(日)検査体験をやってみよう!

※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧

 

完全個別対応の【個別相談会】

勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。

※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。

▼オンライン個別相談会の様子
オンライン

※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)

9月16日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月18日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月23日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月28日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月30日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月07日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月09日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月11日(水)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月14日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月17日(火)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月21日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月26日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月28日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧

—————————–

 

LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
LINE

■言語聴覚士専用インスタ
言語聴覚士専用インスタ

■言語聴覚士専用ツイッター
言語聴覚士専用ツイッター

▼1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら
校案内がほしい方はこちら

▼学校案内がほしい方はこちら
学校案内がほしい方はこちら

監修・運営者情報

監修・運営者姫路医療専門学校
住所〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2
お問い合わせ079-226-8115
URLhttps://www.hmc.ac.jp//
空と学校空と学校

SCHOOL INFO

  • 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
  • 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187079-226-8115 fax.079-226-8116
  • 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
  • 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 設置認可申請中