【言語聴覚士の聴覚・小児分野でのお仕事】先生紹介vol.2

みなさんこんにちは、入学事務局の藤井です。
言語聴覚士は主に「ことば」「食事」「聞こえ」の
リハビリを専門とし、患者さんは小さなお子様から高齢の方まで幅広いです。
今回は、とあるきっかけで言語聴覚士が引っ掛かり、「聴覚」「子ども」に深くかかわる言語聴覚士となった帯包先生のエピソードをご紹介したいと思います。
前回の菊妻先生に引き続き、
今年から姫路医療専門学校に新しく入られた先生であり、言語聴覚士を目指すきっかけから学生生活、就職後までお話してくださいました。
◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇
みなさん初めまして。
言語聴覚士・専任教員の帯包静香です。
姫路医療専門学校に来る前は、
就学前までのお子さんの療育をしていました。
私は言語聴覚士になる前は、言語聴覚士とは全く関係のない仕事をしていたのですが、そんな私がなぜ言語聴覚士になって今に至るのか、お話したいと思います。
■言語聴覚士を知ったきっかけ
言語聴覚士という仕事を初めて知ったのは、
職場に音声障害で通院している方がいて、
話の中で言語聴覚士という名前を聞いた時でした。
その時は「へー、そんな人がいるんだー。」と思った程度でした。
その話はそれきりだったのですが、何か引っかかるものがあり、言語聴覚士になるにはどうすればいいのだろうと思い、調べてみました。
すると近くに養成校があることがわかり、これも何かの縁とオープンキャンパスに参加して資料をもらいました。
ですがその時は、まだ仕事を辞めてまで学校に通おうとは思っていませんでした。
ところがその後、私生活や仕事で色々な事情が重なり、今後について考えることになりました。
考える中で、言語聴覚士に引っかかるものを感じ続けていた私は受験を決め、晴れて久しぶりに学生になりました。
▼言語聴覚士になる道
■社会人からの、再進学
入学後は、自分で決めて入学したからには
絶対に言語聴覚士になるぞと、久しぶりの授業に臨みました。
個人的な感想ですが、仕事をしている時とは頭の使い方が全く違っていて、勉強はとても大変でした。
恐らく今までの人生の中で、一番勉強したのではないかと思います。
大変な毎日でしたが、クラスには辛いことを話して励まし合ったり、苦手分野をお互いに補い合ったりしながら同じ目標に向かって進む仲間がいました。
年齢も経歴もバラバラでしたが、目標を同じくする人達と学んで行けたことは貴重な経験です。
■小児分野での就職
国家試験に合格し、晴れて言語聴覚士になった私は
小児分野で働き始めました。
入学前は職場の方がきっかけだったこともあり、
漠然と成人分野の職場を考えていましたが、実習で子どもと触れ合うことの楽しさを知ったからです。
最初は、難聴幼児通園施設(今の児童発達支援センター)で療育をしていました。
聴覚分野に関わっている言語聴覚士は、まだ少なめだと思います。
最初は音にあまり反応を示さなかったお子さんが、
補聴器のフィッティング(調整)や療育を通して小さな音にも反応するようになり、自分から話すことが増えていきました。
そのような成長の過程に関われることは、
言語聴覚士になって良かったことのひとつです。
その後、発達障害のお子さんにも関わってきました。
初めて会った時に泣き叫んでいたお子さんと療育を通して信頼関係を築いて行き、「療育に来るのが楽しみ」と言われたときなどは、素直に嬉しかったです。
子どもの反応はとても素直で、反省することも多かったですが、とてもやりがいがありました。
子どもの成長に関わることには、大きな責任があります。
ですが、できなかったことができるようになった、笑顔を向けてくれた、そんな時の嬉しさは格別です。
療育にはこれで十分といった終わりはなく、
考えることは次々と出てきます。
勉強したいこと、しなければならないことも次々と出てきます。
自分の中の引っかかりを信じて言語聴覚士になり、
今まで続けることができました。
言語聴覚士にならなければ出会わなかった人や、知らなかった世界が沢山あり、世界はまだどんどん広がっています。
言語聴覚士に興味を持っている方や、目指してみようと思っている方は、どんなに小さなきっかけでも、気になることがある時はぜひ調べてみて下さい。
◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇
帯包先生、ありがとうございました。
「できなかったことができるようになる」。
自分が関わった方が笑顔になると、とても嬉しいですね。成人や小児、それぞれまた違うやりがいがあるのではないでしょうか。
1つの選択が人生に大きく影響するかもしれません。
少しでも今気になっている方は、資料をひとまず取り寄せてみてもいいかもしれませんね。
言語聴覚士の先生のリアルな声を聞きたい方や、
分からないことや不安なことがある方は気兼ねなくご相談ください。
■短時間で入試・学費・進路相談ができる
【個別進学相談会】
◇開催時間:10:00-18:00の間で希望時間制
◇1組約90分。
◇内容:個別相談・校舎見学等
■職業体験・学校説明・個別相談ができる
【体験型オープンキャンパス】
◇開催時間:10:00-もしくは14:00-
◇内容:校舎見学・体験授業・入試説明・個別相談
希望日が決まりましたらこちらのページか
▼ラインよりお申し込みください。
※上記の日程以外をご希望の場合はご相談ください。
「帯包先生とお話がしたい」
というお問い合わせでも結構です。
仕事のこと、学費のこと、なんでもご相談ください!
◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇ ・ ◆ ・ ◇
▼言語聴覚士を詳しく知りたい方はコチラ▼
(各画像をクリックでそのページに飛べます!)
①動画で知れる
▼動画で視聴オープンキャンパスはコチラ
学校のことやお仕事のことを、
2~3分の動画にまとめました!
言語聴覚士科の動画は随時更新中です👀🌱
②WEBで知れる
▼言語聴覚士科ページはコチラ
③冊子で知れる
▼new!最新学校案内や募集要項がほしい方はコチラ
資料請求をしてくださった方には、
言語聴覚士の特別便りも同封します♪
④SNSで知れる
▼言語聴覚士を目指すみなさまだけの
専用Instagramと専用Twitterがリニューアル!
フォローして最新情報をcheck!
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士専科<昼間部2年制> ※4年制大学卒業(見込)者対象 |