アクセス 情報公開 職業実践専門課程 高等教育の修学支援新制度
MENU
CLOSE
オープンキャンパス 資料請求 電話で問い合わせ 平日相談会
最新情報

医療のシゴト体験オーキャンはこちら!!

PAGETOP

作業療法士科 BLOG

2025.03.24 (月)作業療法士科

作業療法士が扱う治療機器をご紹介★

みなさん、こんにちは!
作業療法士科教員の松本です。

今回は、姫路医療専門学校にあるリハビリテーションで使用される治療機器についてご紹介します。

IVES(アイビス)
疾病により、思うように手足が動かない、又は動かしにくくなった方への治療で使われる低周波治療器です。
筋肉に対して電気刺激を加える『ノーマルモード』、
対象者の筋活動を検出し、筋肉の動きに応じた電気刺激を筋肉に伝え、動作のアシストを行う『パワーアシストモード』、
残存機能の筋活動を検出し、麻痺側へ電気刺激を出力する『外部アシストモード』などがあります。

対象者の身体状況に合わせて調整することができ、運動麻痺の治療や拘縮予防の際に使用されることがあります。
  

 

Fieldo(フィールドゥ)
投影型リハビリテーションシステムといい、机の上や床に映像を映し出し、リーチ動作訓練や立位動作訓練、歩行訓練を行うことができます。
目標物の表示、順番通りに動く、避ける、覚えるなど様々な要素を取り入れることも可能です。

脳血管疾患(脳梗塞や脳出血など)による身体の麻痺、高次脳機能障害、認知症の方が対象となることが多く、その他にも小児のリハビリテーションや脚の骨折による立位バランスの練習などにも役立てられているようです。
  

 

今回、作業療法士が扱う治療機器について2つ取り上げましたが、VRを使ったものや動作をイメージしその時の脳活動を脳波として検出、電気刺激によって動作を実行するものなど様々なものがあります。

これからも最新の医療機器がたくさん出てくると思いますが、対象の方々に合うものを検討し、上手く利用していくこともリハビリテーションのやりがいや楽しさではないかと思います。

◆ 作業療法士のやりがい ◆

 

姫路医療専門学校では、このような治療機器を体験できるオープンキャンパスを実施しています。
なかなか体験できないものばかりなので、興味のある方はぜひご参加ください^^


💬もっと詳しく学生生活・作業療法士について知りたい

無料でパンフレットや、社会人の方への専用チラシを郵送します。

姫路医療専門学校2023 キャリアを考える

💬社会人対象の説明会やセミナーに参加したい

キャリアデザインセミナー

💬気軽に、質問がしたい😃
質問なんでも相談友だち追加

【例】「30代でも奨学金は借りられますか?」と一言送っていただけたら、お返事いたします。

💬関連ニュースはこちら

高校既卒者の方が受けられる入試とは

学費サポート制度について

▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら

—————————–

 

LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
LINE

▼1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら
校案内がほしい方はこちら

▼学校案内がほしい方はこちら
学校案内がほしい方はこちら

空と学校空と学校

SCHOOL INFO

  • 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
  • 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187079-226-8115 fax.079-226-8116
  • 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
  • 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!