困っている人のサポート!作業療法士の仕事内容や魅力って?
はじめまして!昨年秋から、作業療法士科教員になりました、大山明美と申します。
#大阪生まれ#おしゃべり&人が好きで、好奇心旺盛。#1人の夫と2人の子育て奮闘中。#急性期リハビリ(20年)、一般病院やデイサービスでも勤務し、現在25年目!#今も訪問リハを継続中😊
#専門は身体障がい#子育て中のため、小児発達領域にも興味津々。
ブログ初登場ということで今回は、
私の自己紹介+長い現場経験から感じた
【作業療法士の仕事内容・魅力】をお話します。
困っている人のサポートがしたい、
そんな皆さんのお役に立てると思うので
ぜひ最後まで読み進めてください▼
■■■ ■■■■■■ 作業療法士を目指したきっかけ。
そもそも、私は作業療法士を
目指していませんでした笑
幼いころから父親に勧められていたのは
女の子1人でも食べていける!の
イメージが強かった”看護師”。
なんとなく看護の道に向かっていた私は、
大学進学のときに、医療の中に【リハビリ】という分野があることを知ります。
そして、その中でも「人の“心”も“身体”もみる」
作業療法士という資格を知り、
いつしか作業療法士を目指すようになりました。
私の経験から感じた、看護師と作業療法士の違い
看護師は医師の診察のサポートを行いますので、治療ではなく患者さんのケアを行います。(血圧測定・おむつ交換など)
一方、作業療法士は自分でリハビリを考えて患者さんに治療を施します。そのため、作業療法士の方が【先生】と呼ばれることが多いと思います。
■■■ ■■■■■■ 現場で、心がけていること。
リハビリというと、患者さんと歩行訓練したり
着替えやお手洗いの練習をしたり…を
イメージされる方が多いと思います。
しかし、私は急性期病院での経験が長いため、
脳や神経の病気を発症した直後の
患者さんたちにたくさん出会ってきました。
急性期の患者さんは何が起こったか把握できていない、思うように体が動かない、うまくしゃべれない、そんな状態の方が多くおられます。
そこで、私が一番心掛けていたことは
私がスタッフの中で一番本音を話せる人になることでした。
患者さんや家族さんの話を聞き、何が好きだったか、何がしたいのかを聞き、今のつらさを話してもらい、時には泣いてもらう。
そうやって思いを吐き出すことで、気持ちがリセットされ、また前を向いて頑張れるからです。
■■■ ■■■■■■ 忘れられない患者さんとの思い出。
25年の臨床経験のなかでいろんな患者さんと出会い、たくさんの思い出があります。
家族に迷惑をかけてる自分を責め、
十分に動けない足を見て泣いてるAさんと、パステル画を描くことで穏やかな時間と笑顔を取り戻せたこと。
繰り返す心臓の病気で、再び仕事ができるか
わからないBさんが、ベッドの中で「大空と大地の中で」を歌い涙し、ゆっくりと元気を取り戻されたこと。
病院で出会い、今も訪問リハビリでかかわれているCさんとマニキュアに挑戦したり、左手だけでお料理をしてみたり…
本当にたくさんの思い出があります。
■■■ ■■■■■■ 作業療法士を目指してほしい方。
・人にかかわるのが好き
・人とおしゃべりすることが好き
・人のために何か役に立ちたい、
・人にやさしく手を差し伸べることができる
・自分から行動を起こせる
・人の気持ちがわかる・わかろうとする、
・手工芸が好き
・楽しいこともつらいこともさまざまな経験をしてきた。
どれか一つでも引っかかるような人に
作業療法士になってほしいです。
変な言い方かもしれませんが、
誰しも素質があるのが作業療法士だと思います。
なぜならみんな生活していて、
リハビリに取り入れるための作業活動〔食事や風呂、スポーツ、化粧、楽器演奏など〕をたくさん経験しているからです。
絵を描くこと、歌うこと、料理をすること、買い物に行くこと…作業療法士は、どんなことでもリハビリの手段として取り入れられるので、
やってみたい!人とかかわる仕事に就きたい!この思いを持たれていれば、ぜひ作業療法士を目指してみてください(^^♪
■■■ ■■■■■■ 作業療法士の魅力。
身体障害から精神障害までと、対象の幅が広いこと。
【より多くの人の役に立てます】
【みんな経験のあることをリハビリに取り入れられます】
このブログを読んで、困っている人のサポート
=作業療法士を目指してみようかな?
そんな気持ちを持たれた方はぜひ、
お仕事体験ができるオープンキャンパスにお越しください♪
■■■ ■■■■■■ プロと!学生と!楽しく体験しよう★
■■■ ■■■■■■
【例】「入試面接ではどんなことを聞かれますか?」と一言送っていただけたら、お返事いたします!
器械を触ったり、校舎見学ができたりと盛りだくさんです。
高校1・2年生の方におすすめ【ミニオープンキャンパス】はこちら
大学生・社会人対象【個別相談会】はこちら
■■■ ■■■■■■タップしてね💙 Instagram & Twitter
「むずいー❗️」
「固くて手がつる❗️草」と言いながら友だち同士で
教えあっていました😊😊#草の意味が分からず #学生さんに教えてもらいました pic.twitter.com/sl6FBaYCE1— 姫路医療専門学校〈公式〉 (@hmc_ac_jp) July 1, 2021
⬛︎NEW!カリキュラムや仕事内容について
⬛︎パンフレットは下記から無料請求
ここまでお読みいただきありがとうございました。
※写真は全て掲載許可をいただいています
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
—————————–
- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!