よくある質問にお答えします①〜言語聴覚士Q&A〜

こんにちは!開設準備室の笠原です!
今日は相談会やオープンキャンパスで、
社会人や高校生の参加者からいただく「よくある質問」について、
現場経験豊富な言語聴覚士科教員からの回答をお答えしていこうと思います!
これからシリーズ化してブログに載せていこうと思っていますので、
「言語聴覚士を目指そう!」とお考えの方の参考になれたら嬉しいです(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①障がいをもっておられる方と関わったことがない私でもST(言語聴覚士)ができるのでしょうか?
多くの、皆さんは障がいをお持ちの方や高齢者との関わりは少なく、
不安なお気持ちも当然お持ちだと思います。
姫路医療専門学校 言語聴覚士科では、
隣接する医療・福祉の複合施設や健康関連施設など、あらゆる背景をお持ちの方との
「多世代交流プログラム」で対象者を理解する気持ちや
コミュニケーション力を養える唯一の学校です。
スタートラインは皆一緒です!
諦めずに最後までやり続けることが大切だと思っていますし、
その気持ちさえお持ちであれば、一人ひとりの学生さんを
担任制でとことんサポートさせていただく環境が整っています。
②残業はどれくらいありますか?
一概には言えませんが、言語聴覚士は比較的自分で時間コントロールができる職業かと思います。
「生活設計が立てやすく、安定した仕事~子育てや家事との両立もできる~」といえるかもしれません。
もちろん、カンファレンス(打ち合わせ)や勉強会など定期的にある病院が多く、
曜日や週によって違うかもしれません。
③言語聴覚士教員からのmessage
言語聴覚士は相手の方の立場を考え、心に寄り添うことが求められる職業です。
患者さんやそのご家族の心の声をしっかり聞いて、
ともに働く医療スタッフを含めた、
回りの方から信頼される人間になってほしいと思います。
本校は3年/2年かけて段階的に学べるカリキュラムで、
あらゆる現場に対応できる力や、皆さんの可能性を伸ばしていきたいと思っています。
そしてテクニカルスキルだけでなく、人と人を結ぶ「架け橋」になれる
言語聴覚士になってほしいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一弾はいかがでしたか?
今後もみなさんからいただいた質問に定期的にお答えしていきたいと思っています!
また、言語聴覚士としての経験豊富な教員や現場一線で活躍する若手言語聴覚士に
直接質問できる機会も用意していますので、ぜひ活用してくださいね!
■5/21(日)姫路医療専門学校のオープンキャンパスinじばさんビル
■5/28(日)姫路医療専門学校のオープンキャンパスinホテル日航姫路
▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら
—————————–


- 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
- 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187/079-226-8115 fax.079-226-8116
- 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
- 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 誕生!
 姫路医療専門学校とは
姫路医療専門学校とは 学科紹介
学科紹介 学校ブログ
学校ブログ 就職・国家試験実績
就職・国家試験実績 募集要項・入試・学費について
募集要項・入試・学費について よくある質問
よくある質問 アクセス
アクセス 高校1・2年生の方へ
高校1・2年生の方へ 遠方の方へ
遠方の方へ 大学生・社会人・高校既卒の方へ
大学生・社会人・高校既卒の方へ 保護者の方へ
保護者の方へ 医療系進学 応援サイト
医療系進学 応援サイト 電話で問い合わせ
電話で問い合わせ 資料請求
資料請求 オープンキャンパス
オープンキャンパス 平日相談会
平日相談会





 
                 
                 
             
                 
             トップ
トップ 
                         
                        

