社会人・大学生の方から【よく頂くご質問】紹介

こんにちは。入学事務局の御原です。
今年は、私たちの生活が大きく変化しましたね。
先日、20代の社会人の方から
再進学のご相談をラインでいただきました。
そこで今回のブログでは、
社会人・大学生の方からよく頂くご質問をまとめましたので
ご参考いただければと思います。
《目次》
■勉強編
・医療の勉強をしたことがない。ついていける?
・国家試験の難易度は?
■学生生活編
・クラスメイトの年齢層は?
・アルバイトはできる?
・就職求人はどれくらいある?
■学費編
・貯金と奨学金で賄いたい。いつ申し込めばいい?
・大学時代に奨学金を借りていた。それでも申し込める?
■入試編
・社会人が受けられる入試はどれ?
・受験準備はサポートしてもらえる?
医療の勉強をしたことがない。ついていける?
在校生の中には、大学を卒業(もしくは中退)あるいは社会人を経験してから再進学された方もたくさんおられます。
学生時代から数年経っていると
「板書をするのにノートの書き方を忘れた」
「予習復習ってどうやってしてたっけ」
などの学習面の不安を耳にします。
ただ、社会人からの入学でも高校卒業からの入学でも皆さんに共通しているのは
医療の勉強がはじめて
ということです。
入学したらまずはファイリングやノートのまとめ方などの
勉強のやり方からスタートします。
クラスメイトと共に協力しながら
みんなで勉強を進めるような雰囲気です。
国家試験の難易度は?
2020年3月に行われた国家試験の合格率全国平均は、
90.7%でした。
※受験者2,239名、合格者2,031名
※新卒受験者の結果
「医療系の国家資格ってもっと難しいと思っていた」
「想像よりも合格率が高いですね」
と言われることがあります。
国家資格は、一度取れば更新が必要ないので
まさに「手に職」をつけて働くことができます。
ただ、やはり国家試験なので
試験前だけ頑張って受かるような簡単な内容ではありません。
科目数も多く、1年生から2年生、そして3年生へと段階的に進めていくので
日々の積み重ねが重要になります。
本校ではクラスメイトや先生と一緒に「分からないところはその日のうちに解決」していき、
WEBシステムや国家試験対策講座を繰り返し行い、合格をめざします。
今年、1期生の学生さんたちが初めて国家試験にチャレンジするので
今、まさに追い込みの時期になっています…!
クラスメイトの年齢層は?
※2018-2020年入学生データ
年度により多少違いはありますが、
クラスの中で約2-3割が社会人・大学から入学された方になります。
はじめは年下のクラスメイトとどうやって接しようかとドキドキしていたけど、
いざ授業がはじまると皆同じ目標を持っているので話が合うし、
ノートのまとめ方を教えてもらう代わりに
社会人経験で身につけたマナーや礼儀作法を教えてあげるなど
思っていたよりもコミュニケーションが取れると言っている学生もおられます。
そんな環境で学べるのも専門学校ならではかもしれませんね。
アルバイトはできる?
在校生の中には、飲食店やコンビニなどでアルバイトをしている方もおられます。
勉強にさしつかえない程度に週に3日、とか夏休みにまとめて、など
スケジュールをしています。
定期試験前や臨床実習中はアルバイトをすることが難しくなるので
事前に余裕を持って計画する必要があります。
また、学費工面としてアルバイトを予定する場合も
上記の理由や自身の体調にも左右されることもあると思いますので、
入学前から計画をしておくことをおススメします。
「2年目の学費を分割にできないか」
「来年から奨学金を申込みたい」などのご相談を入学後にしていただくことも可能です。
就職求人はどれくらいある?
2020年度の求人状況(2020.10.16時点)は
下記のとおりです。
・求人件数:248件
・求人数:275名
※一人当たりの求人倍率:12.5倍(就職希望者22名)
関西を中心に、関東方面や北海道、中国四国地方、沖縄などから多数いただいております。
本校では求人の中から就職先を決めてもらうのではなく、まずはその学生が
どんな仕事がしたいのか?
どこのエリアで働きたいのか?
などを一緒に考えていきます。
求人票で就職先をイメージしながら、
キャリアセンターや担任と共に就職活動を進めていきます。
▼社会人から入学し、今年内定をいただいた学生さんインタビュー
貯金と奨学金で学費を賄いたい。いつ申し込めばいい?
まず本校をご受験いただき、合格が決まれば試験日から3日以内に「合格通知書」をお送りします。
その中に学費納入用紙が同封されており、
通知書が到着してから約2週間以内に1年次の学費(入学金・授業料・実習費・施設管理費)を納入いただきますので
初年度の学費は、貯金・教育ローンなどで納入される方が多いです。
※諸費用・その他は、2021年3月15日が納入期日です。
社会人・大学生の方が奨学金を申込めるのは
本校入学後になります。
例年、4月頃に奨学金の説明会を行いますので
その会に参加していただき、申込みを進めていきます。
奨学金は貸与金額や申請内容が様々なので
事前にどういったものがあるのかを個別にご相談いただくことも可能です。
大学時代に奨学金を借りていた。それでも申し込める?
前に借りておられた回数や内容により異なります。
「今、返済中だけどまた新たに借りられる?」
「前と同じ内容で奨学金を申込みたい」など
その方の状況にあわせてアドバイスいたします。
個別の相談会でもご相談いただけますので
ご活用ください。
社会人が受けられる入試はどれ?
下の表が本校の入試方法です。
社会人・大学生の方が受験される入試で多いのは
社会人入試とAO入試です。
どちらの入試も、本日時点では願書受付中です。
(募集定員になり次第、終了となります)
出願書類の中には、出身高校でご用意いただくものもありますので
早めに準備したい方は、下記ページから「出願書類」をご確認ください。
受験準備はサポートしてもらえる?
「作文の内容が知りたい」
「面接で聞かれる項目はいくつ?」など個別にご質問にお答えいたします。
ご希望の方には面接練習や作文添削なども行いますので
みなさまの受験準備に「個別進学相談会」をご利用ください。
LINEでもご質問承ります(^^)
本校の公式LINEは
スマートフォンでホームページを開いたときに
右下にあります。
ここをタップすると、
姫路医療専門学校のマークが出てきます。
そのままトークでOK。
これから進路を考えられる方のご参考になっていれば嬉しいです。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
▼2021年4月入学に間に合う個別対応の進学相談会
※画像をクリックで日程が確認できます。
◇開催時間
①10:00-11:30 ②12:00-13:30
③14:00-15:30 ④16:00-17:30
⑤18:00-19:30
※オンライン参加もOK
※要予約・先着順
▼機械に触ってシゴト体験がしたい方へ
※画像をクリックで日程が確認できます。
◇開催時間/14:00-16:30
※要予約・参加無料
学校名 | 姫路医療専門学校 |
---|---|
所在地 |
〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-1870120-616-187/079-226-8115079-226-8115 fax.079-226-8116 【交通】JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分 ※JR姫路駅東口からのアクセスのご案内 |
学科 | ■作業療法士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士科<昼間部3年制> ■臨床工学技士科<昼間部3年制> ■言語聴覚士専科<昼間部2年制> ※4年制大学卒業(見込)者対象 |