アクセス 情報公開 職業実践専門課程 高等教育の修学支援新制度
MENU
CLOSE
最新情報

シゴト体験オープンキャンパス開催中!!

PAGETOP

臨床工学技士科 BLOG

2023.06.16 (金)臨床工学技士科

災害医療で活躍!DMATって知っていますか

臨床工学技士の三村です。ブログをお読みいただきありがとうございます。

コードブルーやTOKYO MERなど、救急医療や災害医療をテーマにしたドラマや映画ってスゴイ人気ですよね。

緊迫感のある場面を見ると私もつい時間を忘れて夢中になって見ちゃいますが、実はああいった災害医療のお話はドラマや映画の世界だけの話ではないんです😲

皆さんは、「DMAT」って聞いたことがありますか?

DMATとは、医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、急性期(おおむね48時間以内)から活動できる災害派遣医療チームの事をいいます。

大規模災害等が起こったときに各地域の基幹災害拠点病院からDMATが派遣され、災害医療にあたっているんです!
聞いただけでも、カッコよさが伝わりますよね~

今回はそのDMATについて、ちょっと歴史をさかのぼって、、、そして臨床工学技士との関係についてもお話しちゃいます!✌

DMATが発足された歴史ですが、実は兵庫県にゆかりがあるんです。

1995年1月17日 午前5時46分…

私も忘れもしない阪神・淡路大震災という大自然災害が起こり多くの生命が犠牲になりました・・・・

その中には、当時の初期医療体制の遅れが問題となり平時の救急医療が提供できれば助けられたかもしれない「避けられた災害死」も含まれていたといいます。

この経験をきっかけに、「一人でも多くの命を助けるために!」と発足されたのがDMATなんです。

最近では災害医療だけでなく、被災地医療施設での支援活動や大規模災害時における広域医療搬送なども行っています。

このように日本の災害医療の砦として活躍しているDMATですが、なんと近年では臨床工学技士もDMAT隊員として活躍する機会も増えてきているんです😎

先程もお話したようにDMATは通常、医師1~2名、看護師2名、業務調整員1名の計4~5名で構成されますが、臨床工学技士はこの中の業務調整員として多く活動しています。

業務調整員の主な業務内容は、災害現場での活動補助や記録、必要資機材の手配、活動スケジュール管理、他の医療機関やチームとの連携など多岐にわたります。

医療従事者ではない事務員でもできるのでは?😕と思うかもしれませんが、実は臨床工学技士が業務調整員として入れば、
医学・工学の専門的な知識を活かして、状況に応じた医療資機材の選択や使用が可能になります!!!

そして臨床工学技士は業務で手術室やICU(集中治療室)といった救急性の高い業務も対応するので、災害医療という特殊な環境にも対応しやすく、適応能力が高いといえるんです👍

臨床工学技士がDMATの一員となる事で、よりチーム結束力が高まりすごいメリットになります。

ドラマでも治療シーンでは必ず医療機器が出てきますよね。

一人でも多くの命を助けるためには、治療技術だけではなく、命を守る医療機器が欠かせないんです。

そんな医療機器のスペシャリストである臨床工学技士は、どんな医療現場にも欠かせない存在です。

カッコいい医療職・臨床工学技士にご興味を持ってくださったら嬉しいです。

実際に医療機器に触ってみたいという方は、オープンキャンパスで一緒に体験してみましょう。

お待ちしています!!

 

▼今後のオーキャンや個別相談会の日程はこちら

臨床工学技士のプロと一緒に
シゴト体験オーキャン

◇学校紹介、入試説明、職業体験、個別相談

9月17日(日)電気メスを使ってみよう!

9月24日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】

9月24日(日)1日で完結☆職業体験+AO入試対策講座

10月01日(日)手術室で使う機械に触ってみよう!

10月08日(日)人工呼吸器ってどんな機械?

10月15日(日)内視鏡体験!

10月22日(日)【高校3年生・既卒の方限定】リハビリ・救急医療体験ができるスペシャルオープンキャンパス!

10月22日(日)13:30〜15:00 AO入試対策講座のみご希望の方【高3・大学生・社会人対象】

10月29日(日)医療機器に触れるシゴト体験

※現時点では、来校型で開催予定ですが、オンライン開催になる可能性もあります。
※オンラインにつきましては、お申込みいただいた方に参加方法や使い方などをお伝えしますので、ご安心ください。

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒オープンキャンパス一覧

 

完全個別対応の【個別相談会】

勉強の不安、奨学金の質問、医療職の相談など…
お一人おひとりの状況にあわせたカスタマイズな相談会です。

※選べる参加方法【来校型】or【オンライン型】
※1組約90分。希望時間先着順。

▼オンライン個別相談会の様子
▼オンライン個別相談会の様子

※お申込み時に来校かオンラインかを選択いただきます。
オンラインの場合、『LINEビデオ通話』を使います。お申込みいただいた方にビデオ通話のやり方をお伝えします。
(使い方もお伝えしますのでご安心ください)

9月16日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月18日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月23日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月28日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

9月30日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月07日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月09日(月)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月11日(水)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月14日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月17日(火)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月21日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月26日(木)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

10月28日(土)個別相談会【仕事・就職・学費など何でもご相談ください】

上記以外の日程をご希望の方は
こちら⇒個別相談会一覧

—————————–

 

LINEでOK!聞きたいことがある方は
▼こちらをクリック(公式LINEへいきます)
こちらをクリック(公式LINEへいきます)

▼臨床工学技士について詳しく知りたい方はこちら
臨床工学技士について詳しく知りたい方はこちら

▼1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら
1~2分の動画で仕事のことを知りたい方はこちら

▼学校案内がほしい方はこちら
学校案内がほしい方はこちら

監修・運営者情報

監修・運営者姫路医療専門学校
住所〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2
お問い合わせ079-226-8115
URLhttps://www.hmc.ac.jp//
空と学校空と学校

SCHOOL INFO

  • 【学校名】 学校法人神戸滋慶学園 姫路医療専門学校 兵庫県認可の専修学校 / 厚生労働省指定の養成施設
  • 【所在地】 〒670-0927兵庫県姫路市駅前町27番2 tel.0120-616-187079-226-8115 fax.079-226-8116
  • 【交通】 JR姫路駅東口より歩行者専用デッキで徒歩4分
  • 【学科】 ■作業療法士科〈昼間部3年制〉 ■言語聴覚士科〈昼間部3年制〉 ■臨床工学技士科〈昼間部3年制〉 ■救急救命士科〈昼間部3年制〉※2024年4月 設置認可申請中